東京アカデミー東京校
ブログ
こんにちは、教員採用試験対策の予備校、東京アカデミー東京校の教員採用試験対策の担当です。
昨日に引き続き教職教養試験の勉強法をお伝えいたします。
前回のブログ
https://www.tokyo-ac.jp/blog/94750/
で出題傾向を大きく4点ご紹介いたしました。
今日は
②教育改革を中心にした、中央教育審議会の答申や各種報告からの出題
についてです。
8/19付ブログ
https://www.tokyo-ac.jp/blog/92035/
にてご紹介いたしました「不登校児童生徒への支援の在り方について(通知)」(令和元年10月25日)の他にも、8/28付ブログ
https://www.tokyo-ac.jp/blog/93487/
にてご紹介いたしました
「教育の情報化に関する手引き」(令和元年12月)
(文部科学省ホームページより)
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/zyouhou/detail/mext_00724.html
などなど、2019年教員採用試験から試験日前一年内に文部科学省や各教育委員会より公示された報告や通知からの出題が目立ちます。
「教育の情報化に関する手引き」は千葉県の他に、静岡県、奈良県、愛媛県、鹿児島県などで出題が見られ、特に愛媛県では令和2年6月に公表された追補版
(文部科学省ホームページより)
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/zyouhou/detail/mext_00117.html
からの出題もあります。
文部科学省や各教育委員会ホームページを定期的にチェックしましょう。
入門講座 各校で開講します!今年はZOOMで同時配信予定です!
↓詳しくはこちら
https://www.tokyo-ac.jp/adoption/short-course/