OB & OG's Voice
~後輩たちに聞いて欲しい、私たちのワンポイントアドバイス~
最終合格先 | 国家一般職(行政北海道)、東京都庁(IB)、航空自衛隊幹部候補生(飛行要員)、財務専門官 |
---|---|
出身校 | 北海学園大学 |
●東京アカデミーに通って良かったと思う点
勉強での疑問点や学習の進め方を先生や職員の方に相談しやすい東京アカデミーの雰囲気が好きだでした。また、受験の取り組み方を日常的に指導してくださったことが大きかったです。さらに、要点がまとまったプリントやテキストの活用で、苦手科目でも得点とすることができました。
●これから公務員試験を受験する皆さんへのアドバイス
せっかく簡単な問題が出題されても、ノータッチだと得点できません。がむしゃらに勉強を続けたことで、試験の全体像を掴むことができました。東京アカデミーの手厚いサポートのおかげで、最終合格することができました。勉強に対して受け身になってしまわないように、積極的な姿勢で取り組んでください!
最終合格先 | 国税専門官、東京特別区 |
---|---|
出身校 | 亜細亜大学 |
●東京アカデミーに通って良かったと思う点
『出たDATA問』がとても優れていること、論文の添削をしてもらえたこと、面接練習ができたことの3点です。教材が非常にわかりやすく、かつ復習しやすく、とても助かりました。
また、公務員試験において最も合否に関わるといえる論文や面接のサポートが手厚く、面接に関しては実際に先生と数回行ったことで、本番はあまり緊張せず臨むことができました。
●これから公務員試験を受験する皆さんへのアドバイス
筆記試験は一通り過去問を解き、過去問に該当する箇所をすべて『準拠テキスト』に書き、その後は『準拠テキスト』を読み込む勉強法を実践しました。
また、論文については、書き方のテンプレートを覚え、幅広く知識を入れておくと良いです。面接については、笑顔でハキハキ話すことを意識し、わからない質問をされた場合にも自分の話せる範囲で返すことが重要です。応援しています。
最終合格先 | 国家総合職(法務省) |
---|---|
出身校 | 南山大学 |
●東京アカデミーに通って良かったと思う点
生講義はオンラインの講義と比べて、程よい緊張感を持って授業に取り組むことができた点はよかったと思います。また、周りの受講生の学ぶ姿勢を間近で見ることが出来たので、学習意欲の向上に繋がるとも感じました。特に文章理解の講義では、文章の読み方や文章の展開方法を知ることが出来たので、一番ためになったと感じました。
論作文では、一文に書いていい文字数や話し言葉と書き言葉の区別の指導が特に役立ちました。個別面接では、入退室のマナー指導や話すペース、堂々と話すというマインドを持つこと、自分自身の足りない点や弱点を指摘してもらえたことが合格に繋がったと感じました(主に職種理解)。
難解な問題の解答を後日、別紙で配布してもらったことや個別で質問した際には、時間を割いて丁寧に質問に答えてもらえました。一次試験の筆記や論作文、面接まで網羅的に対策ができたことが通って良かったと感じました。
最終合格先 | 裁判所総合職、国税専門官、刈谷市 |
---|---|
出身校 | 南山大学 |
●東京アカデミーに通って良かったと思う点
東京アカデミーに通ったことで、自分一人で勉強するよりも、はるかに効率よく学べたと感じます。ためになった講義は一つにしぼれませんが、民法、行政法、刑法、ミクロ・マクロ経済、財政学、会計学は分かりやすくためになりました。特に民法、刑法は裁判所の2次試験の論述科目だったこともあり、合格に直結した、ためになる授業だったと実感しています。
社員の方には面接カードの添削や必要書類の相談から、日々の息抜きとしての会話まで多くの場面で助けていただきました。その中でも面接カードの添削(自己分析も含む)が最も助かりました。上手に言葉にできないときでも、汲み取って言語化してまとめてもらえました。
最終合格先 | 裁判所一般職、航空自衛隊一般幹部候補生 |
---|---|
出身校 | 龍谷大学 |
●東京アカデミーを知ったきっかけ、入会した理由
私は公務員になりたいと思い、3年生の秋ごろから独学で筆記試験の勉強をしていました。筆記試験は独学でも対策は可能でしたが、人物試験対策についてはどのように進めていけばいいのか分からない状態でした。そのとき、東京アカデミーの学内講座に通う友人から人物試験対策講座がある事を聞き、受講することを決めました。
●東京アカデミーに通って良かったと思う点
東京アカデミーの人物対策講座は模擬面接だけではなく、生徒同士での面接練習や面接作法を一から教えてもらえる授業があり、面接初心者でも短期間で成長できるカリキュラムになっています。私はES添削や講師による模擬面接をかなりの回数していただきました。そのおかげで人物重視と言われる裁判所事務官の人物試験を乗り越えることができました。
●これから公務員試験を受験する皆さんへのアドバイス
公務員試験は筆記試験に目が行きがちですが、人物試験もかなり重要となります。勉強に面接対策に辛い時期もあると思いますが、時には立ち止まりながらでも、努力し続ければ結果はついてきます。頑張ってください!
最終合格先 | 労働基準監督官A |
---|---|
出身校 | 愛媛大学 |
●東京アカデミーに通って良かったと思う点
私が東京アカデミー松山校に入会してよかったと思う点は2つあります。
1つ目は、先生方の強いサポートがある点です。試験勉強を始めた当初、明確な志望先が決まっておらず勉強にあまり力が入らない日々が続いていました。そんな時、先生から何でも相談を受付けているというメールがあり相談に行ってみたところ、各試験の細かな情報や過去の先輩方の話などをしていただき、自分が今やらなければならないことは何かという事を認識することができました。いつでも相談に乗ってもらえる環境があるというのは、長い試験勉強を続けるうえでとても心強いものでした。
2つ目は、面接対策に力が入っている点です。東京アカデミーの面接対策は、本番の何か月も前から行われているため、筆記試験が終わった後に焦って次の面接に気持ちを切り替えるようなことがありませんでした。また、私自身面接に苦手意識がありましたが、個別で何度も面接練習をしていただいたことで、本番の面接でもそれほど緊張せずに話せるほど自信をつけることができました。
●これから公務員試験を受験する皆さんへのアドバイス
東京アカデミー松山校には、強いサポートをして下さる先生方と、試験や過去の受験生等に関する多くの情報があります。これから受験される方には、長期戦の試験対策を乗り越えるために、ぜひ先生方を頼って、自分自身の意識を高めて頑張って欲しいと思います。
最終合格先 | 国立大学法人長崎大学 |
---|---|
出身校 | 長崎大学 |
●東京アカデミーを知ったきっかけ、入会した理由
部活の先輩方が多数入会をしていたので私も東京アカデミーに入会をしました。
●東京アカデミーに通って良かったと思う点
私は数的推理・判断推理を早めに勉強し、暗記科目は高校の選択科目で学習をしていなかった科目を早めに始めました。東京アカデミーでは、いつでも相談のできる先生方や社員の方々がいらっしゃるので不安なことがあった場合でもすぐに解決をすることができました。
●これから公務員試験を受験する皆さんへのアドバイス
勉強できる時期、できない時期が来ると思います。勉強はできない時、集中できない時は気分転換をして、切り替えたらいいと思います。少しくらい勉強をしない時があっても今までの努力が無くなるわけではないので、気に病まずに頑張ってください。応援しています!!
最終合格先 | 北海道職員(一般行政A)、千歳市役所 |
---|---|
出身校 | 北海学園大学 |
●東京アカデミーを知ったきっかけ、入会した理由
私は大学の学内講座の中で、東京アカデミーの講師の方に教わったことがきっかけで入校しました。
●東京アカデミーに通って良かったと思う点
私は授業の他に、試験直前まで毎日自習室を利用しました。また、職員の方には、面接対策やエントリーシートの添削など多くの相談に親身になって乗って頂き、東京アカデミーに通って本当によかったと思っています。
●これから公務員試験を受験する皆さんへのアドバイス
私自身、諦めかけたり、逃げ出したくなったこともありますが、多くの方々のサポートのおかげで満足のいく結果を残すことができました。最後まで諦めずに、自分がこれまでやってきた事を信じて、自身を持って試験や面接に挑むことが良い結果に繋がると思います。
最終合格先 | 新潟県、国税専門官 |
---|---|
出身校 | 新潟県立大学 |
●東京アカデミーに通って良かったと思う点
私が一番東京アカデミーを利用してよかったと感じた点は、二次試験で必要な面接試験の対策で手厚いサポートをしてくださった点です。周囲からは、二次試験前に十分な面接対策ができなかったという声を聞いたことがありますが、東京アカデミーでは自分自身のスケジュールに合わせて、何度も面接対策をしてくださいました。本番前日もあたたかく見送ってくださったおかげで、自信を持って本番を迎えることができました。
●これから公務員試験を受験する皆さんへのアドバイス
公務員試験を受験するにあたって、たくさん不安を抱えていると思います。これから模試を受けていく中で、思うような結果が出ず、悔しい思いをする機会もあると思います。私自身も、毎回模試の結果に一喜一憂してしまい、本当に苦しい思いをしました。ですが家族や友人、東京アカデミーの先生方から多くのサポートをいただきながら最後までやり抜くことができて、本当に大きな達成感を感じています。公務員試験は長期戦なので、無理をせずしっかり休みながら、悔いのないように過ごしてください。応援しています!
最終合格先 | 福島県庁、国税専門官、国家一般職 |
---|---|
出身校 | 新潟大学 |
●東京アカデミーに通って良かったと思う点
私が東京アカデミーを利用して良かったと感じる点は、面接や集団討論の対策が充実している点です。面接時のマナーや話す内容について複数回にわたって対策をしていただけたため、安心して試験当日を迎えることができました。また、先生方との距離が近いため、気軽に就活に関する相談ができた点も良かったと思います。
●これから公務員試験を受験する皆さんへのアドバイス
公務員試験は長期戦で、今後つらい時期も何度かあると思います。それでも、諦めないで最後までやり遂げれば、きっと納得のいく結果に繋がります。自身のなりたい姿を見据えて頑張ってください。応援しています!
最終合格先 | 愛知県(行政Ⅰ)、労働基準監督官A、国家一般職 |
---|---|
出身校 | 南山大学 |
●東京アカデミーに通って良かったと思う点
専門科目の講義が非常にわかりやすかったです。法律も経済も初学者が理解しやすい講義だったと思います。最もためになった講義は民法です。民法は範囲が膨大のため、毎回の復習が欠かせない科目ですが、先生のレジュメと解説がとても分かりやすいので、復習がとても効率よくできました。また、講義の後は、質問対応を快く受け入れて下さるので、悩みをすぐに解決することができました。
また、面接練習を何度も行えるところと、友達が多くできるところもよかったです。面接時の癖や話す内容などしっかり指摘してくれるので、回数を重ねる度に直すことができました。本番はすべて楽しんで面接でき、合格を勝ち取ることができました。また、一緒に頑張る友達が周りに大勢いるので、自分も頑張ろうと思えました。
最終合格先 | 岡山県 |
---|---|
出身校 | 香川大学 |
●東京アカデミーに通って良かったと思う点
東京アカデミーに通って良かったと思う点は、自分ではやりたくない科目でも講座としてならやる気が起き幅広く学習できる点です。また、質問しやすい環境や模擬試験が充実しているところも良かったと思う点です。筆記試験対策は出たDATA問を何周もして学習していました。模擬試験は自分の苦手科目を見つけ、他の人と比べて何が足りないのかを考えるのに役立ちました。
●これから公務員試験を受験する皆さんへのアドバイス
公務員試験はかなりの持久戦になるので早いうちから学習をはじめておくのがお勧めです。また、試験の結果に一喜一憂するよりも、自分に足りないのはどこかを判断し、次につながるように気持ちを持ってください。
最終合格先 | 愛媛県 |
---|---|
出身校 | 愛媛大学 |
●東京アカデミーに通って良かったと思う点
過去の先輩方の情報が豊富だったため、面接に向けて予想問答集を作成することができました。また、面接練習時には、それぞれの自治体が求めている人材像に合わせて答え方をするよう個別に指導を頂けました。これらのように面接練習の質の高さが、東京アカデミーを選んでよかったところだったと感じています。
●これから公務員試験を受験する皆さんへのアドバイス
公務員試験は、長いようであっという間だったと、個人的に感じています。日々の時間を大切にして、勉強だけでなく面接カードの作成を早い段階から取り組んでいると来年の6,7月に、あの時やっていてよかった!と思う日が来ると思います。また、アカデミーから発信される情報は、大切にしてください。志望先でないからと興味を示さないのではなく、最後まで広い視野を持って取り組んでください。そうすると自信を持って自分の進路を選択できると思います。
最終合格先 | 佐賀県(行政) |
---|---|
出身校 | 長崎大学 |
●東京アカデミーを知ったきっかけ、入会した理由
友人からの紹介で東京アカデミーに入会しました。
●東京アカデミーに通って良かったと思う点
東京アカデミーは合格実績も高く、対面での講義という点に魅力を感じました。通ってよかったと思う点は、精神的なサポートがしっかりしている点です。わからないことや不安なことがあれば、先生方が的確なアドバイスをしてくれます。また、合格をした先輩がチューターとしてサポートしてくれるので、当時の生活サイクルや勉強のやり方など具体的に聞くことができました。
●これから公務員試験を受験する皆さんへのアドバイス
最後まで諦めることなく、周りを頼って合格を目指してください。
最終合格先 | 東京都庁Ⅰ類B |
---|---|
出身校 | 長崎大学 |
●東京アカデミーに通って良かったと思う点
筆記対策は自学自習を中心にしていました。その上で分からないことを明確にして、先生に聞いていました。また、個別面談を定期的にしてもらい、勉強や面接の進路相談をしていました。二次試験の論作文対策は受験先の自治体研究を行い、論文の中で自治体の政策を書けるようにしていました。
●これから公務員試験を受験する皆さんへのアドバイス
学習面では早めの対策が必要です。年明けからの対策の場合は、重要科目を重点的に各実に学習すれば合格は目指せると思います。アカデミーの方に相談しながら、前向きでいることが大切だと思います。
最終合格先 | 札幌市役所、旭川市、小樽市、北海道(警察行政) |
---|---|
出身校 | 北海道教育大学 |
●東京アカデミーに通って良かったと思う点
なりたい職種に必要な科目を全体的に行い、講師の方から教えていただく、傾向やコツを意識しながら勉強を続けました。模試は自分の実力を知るために活用し、自分の得意不得意ややり方を学びました。
また、模試や勉強は一人でやろうと思えばいくらでも出来ますが、相談やエントリーシートの添削は経験と知識を持つ東京アカデミーを頼りにするべきだと思います。分からないことや悩んでることは抱え込まず、一人で時間を無駄にしないようにしました。東京アカデミーに通ってよかったのは、試験の感覚や、面接のリアルさ、これまでの受験の法則などアカデミーに通わなければ、知ることができない事を他の人よりも知ることができたことだと思います。
●これから公務員試験を受験する皆さんへのアドバイス
公務員試験は実力もそうですが、運や試験についての知識も大きく関わってきます。継続的かつ長期的に勉強するのはもちろんですが、考え過ぎや不安に思うことがないように、結果に対する割り切りや先々の確認をすると良い受験期間になると思います。一生公務員でいるならば、自分の実力を知られる最後の機会なので、手を抜かず、楽しんで過ごせると1番いいと思います!
最終合格先 | 八戸市、国税専門官 |
---|---|
出身校 | 東北福祉大学 |
●東京アカデミーに通って良かったと思う点
私は12月から学習を開始して、はじめは不安なことも多かったのですが、東京アカデミーでは効率のよい勉強の仕方を学ぶことができ、素晴らしい先生方・事務の方々のサポートのおかげで合格することができました。
また、共に夢に向かって切磋琢磨できる友人ができたこともよかったです。
●これから公務員試験を受験する皆さんへのアドバイス
公務員試験は長い戦いで、メンタル面でも苦労すると思います。でも、勉強して自信をつけたり、不安なことを教務の方に相談したりすることで、きっと克服できると思います。
最終合格先 | 東京特別区、千葉市 |
---|---|
出身校 | 学習院大学 |
●東京アカデミーに通って良かったと思う点
面接対策が手厚い点が良かったです。面接カードの添削や面接練習を何度も行っていただきました。フィードバックが充実しているおかげで自分一人では気が付けなかった癖や回答の仕方を改善することができました。
また、講師や事務局の方々と受講生の距離が近く、気兼ねなく勉強の進捗や試験に対する相談ができて嬉しかったです。こうした親身なサポートのおかげで試験本番でも自信を持って臨むことが出来ました。
●これから公務員試験を受験する皆さんへのアドバイス
試験対策は長期に及ぶため一人で抱え込まずに、頼る東アカの方々に相談しながら取り組むといいと思います。ただ勘違いしてはいけないのは、最後は自分次第だと思います。東アカには手厚いサポートがありますが、受講生の主体的な行動によって本当に意味のあるものになると思います。少しずつ対策や努力を積み重ねて試験本番での不安を自信に変えて合格を掴み取って欲しいです。
最終合格先 | 横浜市 |
---|---|
出身校 | 東京農業大学 |
●東京アカデミーに通って良かったと思う点
公務員試験は民間企業より就活期間が遅く、周囲の人は就職が決まっていく中で自分は決まっていないという状況や、一人で勉強し続けることは精神的にかなりつらいものでしたが、一緒に勉強する仲間がいることでモチベーション維持や安心につながっていたと思います。2次試験対策においても、論作文や面接対策は正解が分からず一人ではなかなか難しいものかと思います。先生たちは親身になって一緒に考えてくれて、おかげ様で合格できたと思っています。教養試験対策では、効率的な解き方やひらめき方を教えていただきました。教養試験は時間とひらめき勝負みたいなところがあるため、受講して良かったと感じています。
●これから公務員試験を受験する皆さんへのアドバイス
試験勉強をしている期間は、とても不安で眠れない夜もあると思います。ほかの受講生や友人、先生、受付の方は不安を解消し勉強を続ける活力になると私は思っています。振り返れば、大変だったけど朝から晩まで友人と勉強した日々は楽しく、かけがえのないものであったと思います。これから公務員試験を受験する皆さんも同じように感じてくれたらいいなと思います。同じ公務員として働けることを願っています。
最終合格先 | 新潟市 |
---|---|
出身校 | 新潟県立大学 |
●東京アカデミーに通って良かったと思う点
テキストや過去問が分かりやすい点です。繰り返し問題を解くことで効率よく勉強をすることができました。また、人物対策を親身になって行ってくださる点です。面接練習を何度もさせていただき、毎回フィードバックをくださるので、回数を重ねるごとに力がついていることを実感でき、自信に繋がりました。ESの添削などでも沢山相談させていただき、とても心強かったです。
●これから公務員試験を受験する皆さんへのアドバイス
公務員試験は長期戦で、時には不安に襲われたり、焦ってしまったり、諦めそうになったりすることもあると思います。私が公務員試験勉強を通して感じたことは、あまり周りを気にしすぎず自分のペースで、試験が終わった時に自分がやりきったと思えるような努力をすることが大切だということです。そしてしっかり休憩時間を設けてメリハリを付けて勉強をすることがとても大事だと思いました。最後の最後まで諦めなければきっといい結果に結びつくと思います。皆さんのご健闘を心からお祈りしています。
最終合格先 | 名古屋市 |
---|---|
出身校 | 椙山女学園 |
●東京アカデミーに通って良かったと思う点
志望動機や自己PRを一緒に考えてくれたり、深掘りをしてほしいという要望にも応えてくれたり、柔軟な対応をしてくれました。また、受講生は面接の回数が無制限なので自分が納得できるまで面接を行えるところがとてもいいと思いました。「面接練習以外のときでも相談してきていいよ」と優しく声をかけてくれたこともあり、面接の対策においてとても心強かったです。
そして最も助けられたことは、試験後のメンタルサポートと面接カードの作成です。試験後、自信がなくて落ち込んでいたときに、励ましていただき、気持ちを切り替えることができました。面接カードの作成では、何回も文章の構成や言葉づかいを添削していただきました。何回も見てもらったことによって、納得のいく面接カードをつくることができたので、すごく助けられました。
最終合格先 | 東近江市、松原市、河南町 |
---|---|
出身校 | 四天王寺大学 |
●東京アカデミーを知ったきっかけ、入会した理由
私が所属する大学での学部が東京アカデミーと提携していたため、入会する機会がありました。
●東京アカデミーに通って良かったと思う点
講義はもちろんのこと、面接指導や自習室など様々な方面から活用をさせていただきました。講義を中心に、積極的にノートを取りながら取り組みました。また講義以外では、自習室などを活用しながら繰り返しDATA問を解きました。二次試験対策では、まずはしっかりと自分で自治体研究や過去問の予習をして、その上で東京アカデミーさんに面接練習などをしていただきました。様々な職員の方に面接指導をしていただけるので、毎回良い緊張感の中、より実践に近い面接練習をしていただけました。 また職員の方々もとても気さくで話しやすい方ばかりで、どんな小さな疑問でも聞きやすい雰囲気がありました。
●これから公務員試験を受験する皆さんへのアドバイス
公務員試験は、他の民間企業の就職活動に比べると長期戦になることが多いと思います。ですが、東京アカデミーさんを信じてコツコツと頑張れば必ず合格出来ると思います。頑張ってください!
最終合格先 | 松山市 |
---|---|
出身校 | 愛媛大学 |
●東京アカデミーに通って良かったと思う点
松山校に入校してよかったことは先生方のサポートが手厚かったところです。
人より対策を始めるのが遅かった私にとって二次試験以降は恐怖や不安を感じる点しかありませんでした。そのような状況の中で先生方は私個人に適した指導や言葉に表しにくい目標を具体的な言葉に落とし込んでくださり、私の目標を的確な言葉で表せるようになりました。そのおかげで、本番の面接時には自分の目標やなりたい姿、将来設計まで意識して挑むことができました。特に面接対策時に行っていただいた、百問ノックにおいては、他の受験者と答えが似通ったことを発言する際にも自自身の言葉で面接官に伝えることができたため、上手く相手に伝わったのかなと思います。
集団討論の練習の際にはほかの受験生の回答を聞きながら自身の回答を見直すことが出来たり、発表における創意工夫、例えば声の大きさ、話すスピード、視線の動かし方などリアルタイムで反省しながら実践し、本番さながらの緊張感をもって取り組むことができたため、本番ではさほど緊張することなく挑むことができました。時間のない日々の中で私たち受験生のために時間を作って指導してくださり、とても感謝しています。また、指導内容を個人個人にあった内容で、私の伝えたいことを軸に指導してくださったため、それを中心とした回答や受け答えができるようになりました。
予備校に通っている間は周りの人間全員がライバルとなり戦っていくと思い、孤独を感じる場面も多々ありましたが、先生からかけていただく優しい言葉や一緒に練習をする仲間ができたことで試験に前向きになることができました。特に三次試験を控えているときには精神的にも体力的にも苦しい日々が続きましたが、丁寧で核心を突いた指導の下で練習を積み重ねてきたため、本番では堂々とした態度で挑むことができました。 東京アカデミーに入校して、良い先生方に出会うことができて本当に良かったです。
最終合格先 | 福岡市(行政事務) |
---|---|
出身校 | 福岡大学 |
●東京アカデミーに通って良かったと思う点
合格までの一番の近道は、「過去の反復」です。講義を毎日受講し、講義の復習と学習した範囲の過去問を3:7の割合で反復しました。公務員試験は過去問に始まり、過去問で終わると言っても過言でありません。東京アカデミーには、独自で収集した過去問が数多くあり、過去問集も充実していたので合格には十分でした。
●これから公務員試験を受験する皆さんへのアドバイス
公務員試験は長期戦ですが、「絶対に合格したい」という強い気持ちを持てば、乗り越えることができると思います。東京アカデミーは事務局の方の親身なフォローや、本当に分かり易い講義があるので、心強い味方になってくれるはずです。頑張ってください!
最終合格先 | 鹿児島市(一般事務) |
---|---|
出身校 | 鹿児島大学 |
●東京アカデミーに通って良かったと思う点
東京アカデミーでは、リアルタイムで受講しなければならなかったため、休まず参加することができました。講義は毎回出席し、講義の中で板書したことや自分で大事だと思ったことはテキストに書き込み、見直せるようにしていました。模試は、訂正ノートを作り、終わったら必ず訂正を行い、次の模試直前では、訂正ノートの見直しを行いました。不安なことや疑問に思ったことは、事務局で相談するようにしました。独学では、勉強の始め方、法律関係の勉強方法等分からなかったと思います。模試や二次対策等合格のための対策が充実している点も、東京アカデミーを選んで良かったなと思いました。
●これから公務員試験を受験する皆さんへのアドバイス
模試の結果や、早めにある試験の結果に一喜一憂せず気持ちを切り替えていくことも大切です。精神的に追い詰められて苦しい時もあると思いますが、自分だけではなく、みんな同じ気持ちを抱えていると思うので、諦めずに最後まで頑張り抜いてください。
最終合格先 | 宮城県警察、福島県警察 |
---|---|
出身校 | 東北学院大学 |
●東京アカデミーに通って良かったと思う点
東京アカデミーでは、独学では得ることができない、過去に受験した人のデータが充実していて、ネットや本屋などの参考書では記載されていないことも知ることができるという強みがあると思います。また、面接練習(個別形式だけではなく、集団討論もありました)を何度も繰り返し満足がいくまで対応して頂けたのが、東京アカデミーならではだと感じました。
正直、はじめは模擬試験の結果をみていて公務員にはなることができないと思っていましたが、模擬試験の結果をもとにした、面談、分析や先生方のサポートのおかげで試験に合格することができたと思います。とてもうれしいです。本当にありがとうございました。
最終合格先 | さいたま市消防局 |
---|---|
出身校 | 日本医療科学大学 |
●東京アカデミーに通って良かったと思う点
社会人(日勤帯)で働きながらの公務員受験であったため、夜土部を選択しました。そのため、平日の夜間・土日の日中での講義でしたが、どの講義も非常に充実した内容であり、現役生と違い時間が取りづらい社会人でも勉強がしやすい環境だと思いました。また、どの講師・スタッフの方々も、ちょっとした質問や相談にも親身に・スピーディーにご対応して頂きました。おかげで、分からない事をそのままにすることがなく、効率よく仕事と勉強を両立することができたと感じています。
●これから公務員試験を受験する皆さんへのアドバイス
面接対策では各自治体の特徴を踏まえて、様々なパターンで、実戦さながらの練習を自信がつくまで何度もしていただきました。その結果、本番でも自信をもって挑むことができ、トリッキーな質問がきてもスムーズに答えることができ、合格までたどり着くことができました。現役生のみならず、社会人の方も手厚くサポートをしてほしい方は、東京アカデミーが一番の選択肢になると思います!
最終合格先 | 愛知県警察 |
---|---|
出身校 | 名城大学 |
●東京アカデミーに通って良かったと思う点
生講義は、とても集中して勉強に取り組むことが出来、分からないことがあれば友達や先生にすぐ聞くことができるのでとてもよかったです。一番ためになった講義は、数的推理と社会・政治の講義です。数的推理は、個人的にとても苦手だったので、生講義でわからない部分があればすぐ先生に聞くようにしていました。社会・政治の講義は、先生の説明がとてもわかりやすく、楽しい講義だったので、積極的に勉強することが出来ました。また、数的推理・判断推理、政治・社会のDATA問を積極的に活用していました。数的推理・判断推理のDATA問は、何回も解き直すようにしていました。政治・社会のDATA問は、解答と照らし合わせて解くことを意識して、解答にもマーカーをひいてしっかり読み込んでいました。理科などのDATA問では、電車の中で解いて、その他の自分が苦手とする強化に勉強時間を増やすようにしていました。
面接対策では、自分が想定していない質問がくることが多くあって、臨機応変に対応する練習ができてよかったと思いました。また、講師の方が優しく様々なアドバイスを下さり、必勝ノートに毎回自分が質問されたこと、それに対する自分の答えを書く時間があるので振り返りができてよかったと思います。
●これから公務員試験を受験する皆さんへのアドバイス
勉強をひたすら頑張るのも大切ですが、無理のない範囲でリフレッシュすることも重要です。
最終合格先 | 東京消防庁 |
---|---|
出身校 | 京都橘大学 |
●東京アカデミーに通って良かったと思う点
私が受験勉強を始めたのは、大学3回生の11月ごろからです。初めは過去に受けた模擬試験を復習していました。そこで自身の課題を見つけ数的、判断を出たDATA問を使って勉強しました。問題に慣れておらず、また算数すら苦手であったため一周するのにもかなり時間がかかりましたが出たDATA問と定期的に行われる模試のおかげでかなり慣れ、解きやすくなっている実感がありました。
●これから公務員試験を受験する皆さんへのアドバイス
受験勉強は毎日継続することが大切だと感じました。やる気がなかったり疲れていたとしても、一問だけでも解いてみたり、それができなくても参考書を開くだけはやってみたり、結果としてスマホしか触らなかったとしてもとりあえず学校に行ってみたりするなど、 自分が勉強につながるような行動を毎日取ることが結果につながるのではないかと考えます。
最終合格先 | 神戸市消防局 |
---|---|
出身校 | 神戸学院大学 |
●東京アカデミーを知ったきっかけ、入会した理由
学生消防団の先輩が東京アカデミーで勉強していると聞き、入会を決めました。
●東京アカデミーに通って良かったと思う点
東京アカデミーの教材が分かりやすいと感じ、その教材と講師の先生を信じて勉強を進めていきました。神戸市消防局に入るという目標を掲げ、出題傾向を踏まえて学習し、講義はしっかりと聞くよう心がけました。1日の勉強時間は試験前には約10時間になっていたと思います。
模試も全て受験し、安定して点数がとれるよう意識していました。また、面接練習や集団討論練習にたくさん参加し、本番の試験をイメージして取り組みました。エントリーシートの作成にも早くから取りかかり、教務や先生方に相談に乗ってもらえたのも心強かったです。
●これから公務員試験を受験する皆さんへのアドバイス
私はあまり勉強が得意な方ではなかったですが、神戸市消防局の消防官になる!と強く思ってからは、勉強、対策、ボランティア等に最大限の力を注いできました。先が見えず不安な時は、公務員を目指そうと思った時のことを思い出してください。そうすれば乗り越えられるはずです。合格に向けて頑張ってください!
最終合格先 | 広島県警察 |
---|---|
出身校 | 広島経済大学 |
●東京アカデミーに通って良かったと思う点
とにかく面接対策が手厚かったことです。質問に対する答えをただ指導するだけでなく、自分の魅力がより伝わる伝え方などもアドバイスしてくれました。おかげで本番では、自分が本当に伝えたいことを上手く伝えることができたと思います。
●これから公務員試験を受験する皆さんへのアドバイス
私は公務員試験を受けるまでまともに勉強したことがなく、数的推理などは0からのスタートでした。皆さんなら必ず合格できます!頑張ってください!
最終合格先 | 警視庁警察官、大阪府警察官 |
---|---|
出身校 | 大分大学 |
●東京アカデミーに通って良かったと思う点
東京アカデミーに入会して良かったことは、模擬試験が多くあり何回も本番に向けての調整ができたことや、過去に面接で聞かれた内容を確認することができ面接の対策をしっかりとできたことです。
●これから公務員試験を受験する皆さんへのアドバイス
受験勉強をしていてあまりやる気が出ないこともあると思います。その時には、自分が志望先で働いている姿を想像してもらえると頑張ろうという気分になります。合格まではとても長く感じ、周りでは就活を終えていたり、先に公務員の内定をもらえる人が現れるため、とても焦る気持ちになると思いますが、自分のペースを大事にして着実に受験勉強を進めて行けば必ず合格できると思います。頑張ってください。