公務員試験対策講座(大卒程度)
安心のサポート体制
模擬試験、テキストで使用される問題が本試験でも多数出題(類似問題)されています。
長年、本試験問題を収集し、しっかり分析を重ねた結果の答えだと自負しています。
これは当社の自慢のひとつでもあります。ここでは、みなさんに的中問題を紹介いたします。
ほぼ、同じ問題から問われ方が異なるだけの問題、解答の選択肢が同内容の問題…と様々な形態で的中が見られます。
「あっ、ほとんど同じだ!」「なかなかやるじゃん」など、色々なご感想があるかと思いますが、ひとつ楽しんでご覧ください。
最後に、東京アカデミーでは的中問題を多く含むテキストを使用して通年講座を開講しています。きっと、各試験合格への早道になると思いますので最寄りの校のページをご覧ください。
【No.18】 図のように,A~Kの各地点を通る道路があり,丸で示された家に荷物を配達することを考える。丸の中の数字は,その家に配達する荷物の個数であり,同じ道路を1回だけ通過し,できるだけ多くの荷物を配達するものとする。
いま,スタート地点とゴール地点をAとするとき,配達できる荷物の個数の最大値はいくらか。
ただし,同じ道路を2回以上通過することはできないが,同じ地点を2回以上通過することはできるものとする。また,全ての荷物の個数は,194個である。
P254
【No.43】 我が国の経済の動向に関する次の記述のうち,妥当なのはどれか。
P12
〔No.5〕 日本の国の予算に関する次の記述のうち妥当なのはどれか。
【No.52】 我が国の財政事情に関する次の記述のうち,妥当なのはどれか。
〔No.42〕 ある店舗でA~Dの4人がアルバイトをしている。ある週の月曜日から金曜日までの勤務状況について,次のことが分かっているとき,正しく言えるのはどれか。
【No.11】 A~Fの6人のアルバイトがある週の月~土の6日間,ある店で働いた。毎日3人ずつ,1人3日間働いたこと以外に次のア~キのことが分かっているとき,確実にいえるのはどれか。
〔No.15〕 父子関係の認知に関する次の記述のうち,妥当なのはどれか。ただし,争いがある場合は判例による。
P301
〔No.13〕 世界の農業に関する次の記述のうち妥当なのはどれか。
P206
〔No.4〕 2021年10月の衆議院議員総選挙に関する次のア~ウの記述のうち,正誤の組合せが妥当なものはどれか。
P10
Standard
〔No.39〕 表はある年のA〜Eの5カ国の郵便事業に関するものである。次の記述のうち妥当なのはどれか。
郵便局 | ポスト数 (百個) |
郵便物の差出通数,差出個数 | |||
総数(局) | 1局あたり 国土面積(k㎡) |
通常郵便物の 差出通数 (百万通) |
小包の差出個数 (万個) |
||
A | 3291 | 153.8 | 35 | 5103 | 2247 |
B | 4478 | 114.6 | 373 | 1551 | 1142 |
C | 14609 | 16.6 | 1164 | 21238 | 11023 |
D | 3692 | 27.0 | 384 | 4697 | 7602 |
E | 24678 | 15.3 | 1885 | 22742 | 20645 |
P183-184
〔No.4〕 裁判官の身分に関する次の記述のうち妥当なのはどれか。
【No.8】 裁判官に関する次の記述のうち,妥当なのはどれか。
Standard
〔No.4〕 日本における高齢化に関する次の記述のうち,妥当なのはどれか。
P32