東京アカデミー大阪校
ブログ
こんにちは!
東京アカデミー大阪校の教員採用担当です。
今回のテーマは「いじめ防止対策推進法」です!!
「いじめ防止対策推進法」は前回のブログでも少し取り上げました。
そこでも記述しましたが、改めてお伝えすると、2022年夏試験のうち、22自治体で出題された重要頻出法規でしたね!
実際によく出た条文の内容を、掘り下げてみましょう😀
「いじめ防止対策推進法」の中で最も出ていた条文は…!
(定義)の第二条
『この法律において「いじめ」とは、児童等に対して、当該児童等が在籍する学校に在籍している等 当該児童等と一定の人的関係にある他の児童等が行う心理的又は物理的な影響を与える行為(インターネットを通じて行われるものを含む。)であって、当該行為の対象となった児童等が心身の苦痛を感じているものをいう。
2 この法律において「学校」とは、学校教育法(昭和二十二年法律第二十六号)第一条に規定する小学校、中学校、高等学校、中等教育学校及び特別支援学校(幼稚部を除く。)をいう。
3 この法律において「児童等」とは、学校に在籍する児童又は生徒をいう。
4 この法律において「保護者」とは、親権を行う者(親権を行う者のないときは、未成年後見人)をいう。』
です!!
第二条全体が出やすいのですが、特に赤字の中からの穴抜きや、誤っているキーワードを見つける問題が多く出題されている傾向があります。
曖昧に覚えるのではなく、ここだけはしっかりと押さえましょう!!
他の条文では、第八条 (学校及び学校の教職員の責務)も要チェックです!
今回は2022年夏試験の22自治体で出題された重要頻出法規、「いじめ防止対策推進法」についてでした!
これをきっかけに第二条、第八条は振り返ってみてくださいね!
次回の模試は1/15(日)会場実施の「第1回全国公開模試」です。
(もちろん、ご自宅で事前に受験する「自宅受験」もあります。)
スタート模試の復習をしたら、次の模試に向けて、目標を設定して頑張っていきましょう✨
★第1回模試は、模試実施後にオンデマンドで解説講義の講座も実施します!(受講料:1,000円)
合格に向けて、模試を最大限ご活用ください!
★試験対策で分からないことや相談したいことがありましたら、個別相談会をお気軽にご予約ください。
★オープンスクール:教員採用試験の概要や出題傾向を聞いて、東京アカデミー大阪校の校舎見学もできます。
★これから学習をスタートする方、傾向分析会で対策法をお話しします♪ チャットやグループワークで楽しく学べるイベントです。
教員採用試験を受験予定の方や、講座を受講検討中の方など、どなたでも参加できます♪
こちらのページに詳しい情報が載っていますので是非ご確認ください!
★2023年2月11日(土・祝)9:30~12:40
★参加無料!!
★要事前予約★
東京アカデミー関西エリア教員採用試験のTwitterでは、関西エリアの試験情報、イベント・講座案内などをご案内しています。
ぜひフォローをお願いします!