![]() |
||
春の無料セミナー | 【実施時期】3月下旬~4月下旬 | 該当ページへリンク |
【内容】 第108回国家試験に向けて ~試験傾向分析と効果的な学習方法~ |
||
夏の無料セミナー | 【実施時期】7月上旬~7月中旬 | 5/12(土)ご案内予定 |
【内容】 夏から本格的に学習を始める方に向けて ~予備校の「わかる講義」で対策方法を伝授~ |
||
冬の無料セミナー | 【実施時期】11月中旬~12月上旬 | 10月中旬ご案内予定 |
【内容】 直前期の学習に迷っている方に向けて ~プレ冬期講習で学習方法の再確認~ |
||
![]() |
||
スタート講習 | 【実施期間】4月上旬~4月下旬 | 該当ページへリンク |
【内容】 国家試験頻出4分野「消化器」「体液・血液」「脳・神経系」「腎・泌尿器」を学ぶ |
||
通学講座 | 【実施期間】5月上旬~12月中旬 | 該当ページへリンク |
【内容】 基礎から演習まで時間をかけてゆっくり講義!また、専任講師が全科目を講義するので、 「機能 ⇒ 疾患 ⇒ 看護」とつなげて理解でき、国試で多く出題される複合問題も万全! |
||
夏期講習 | 【実施期間】7月下旬~8月下旬 | 5/12(土)ご案内予定 |
【内容】 「必修問題」や「一般問題全科目」「メジャーな疾患の状況設定問題」、苦手な方が多い「解剖・病態生理 学」等のこの時期に押さえてほしい知識満載! |
||
秋期基礎ゼミ | 【実施期間】9月上旬~10月中旬 | 該当ページへリンク |
【内容】 「人体の構造と機能」、「疾病の成り立ちと回復の促進」の全ての科目の土台となる出題頻出項目を学ぶ 講座! |
||
冬期講習・直前演習 | 【実施期間】12月中旬~2月上旬 | 10月中旬案内予定 |
【内容】 合格のために直前期に不可欠な「基礎知識のまとめ」と「解答力の養成」にポイントを絞り、様々な講義 を実施。特に、近年の国家試験で増加している「問題解決型」「解釈型」の問題で解答できるだけの力を オリジナル問題+実力派講師で身に付ける! |
||
ザ・ファイナル | 【実施日】第108回本試験前日 | 10月中旬ご案内予定 |
【内容】 本試験前日に覚えれば得点になる統計や関連法規の予想問題等、国試前日の貴重な時間を有効に活用し、 最終チェック! |
※時期、内容に関しては、「第107回看護師国家試験対策」で実施されたものです。予定の変更等がございますので、予めご了承ください。
※実施が決定しているのものに関しては、ページ内リンク・外部ページにリンクします。
「第108回国家試験に向けた傾向と対策」
全国約23,000人以上(第107回国試実績)の自己採点データを基に最新の試験傾向を徹底分析!
国家試験を知り尽くしたベテラン講師が、最新の試験傾向と合格に必要な学習方法をお話しします。
各会場・日程ともに、「無料」、「同内容」にて実施しますので、ご希望の日程にお申込みの上、お気軽にご参加ください。
【お申込み方法】
❶お電話にてお申込みの場合
各実施日前日までに、ご希望の校舎に必要事項をお伝えの上、お申込みください。
【必要事項】
①「看護師国家試験 傾向と対策」参加希望の旨、②希望日時、③氏名、④ご連絡先のお電話番号
❷インターネットからのお申込みの場合
以下のバナーより必要事項をご入力の上、お申込みください(サイト内申込みフォームへリンクします)。
【日程等一覧】
定員状況〈3.9(金)時点〉
「○」⇒お申込み可能です。
「△」⇒10名以下*です。該当校舎までご確認ください *( )内は空き人数
「×」⇒定員締切のため、お申込みできません。
担当校 | 日程 | 時間 | 担当講師 | 定員状況 |
東京校 | 4/8(日) | 10:30~12:00 | 阿部 | ○ |
4/19(木) | 18:30~20:00 | 伊藤 | ○ | |
お茶の水校 | 4/1(日) | 13:00~14:30 | 伊藤 | ○ |
池袋校 | 4/1(日) | 10:00~11:30 | 高津加 | ○ |
4/14(土) | 15:30~17:00 | 太田 | ○ | |
4/29(日祝) | 13:00~14:30 | 高津加 | ○ | |
立川校 | 4/21(土) | 15:30~17:00 | 町田 | ○ |
町田校 | 4/7(土) | 13:00~14:30 | 斉藤 | ○ |
横浜校 | 3/31(土) | 10:00~11:30 | 藤江 | ○ |
4/7(土) | 10:00~11:30 | 藤江 | ○ | |
4/21(土) | 10:00~11:30 | 田畑 | ○ | |
4/22(日) | 10:00~11:30 | 藤江 | ○ | |
大宮校 | 4/7(土) | 10:30~12:00 | 後藤 | ○ |
4/21(土) | 10:30~12:00 | 後藤 | ○ | |
津田沼校 | 4/14(土) | 15:30~17:00 | 田代 | ○ |
前橋教室* | 4/28(土) | 10:00~11:30 | 伊藤 | ○ |
*「前橋教室」へお電話にてご予約の場合は、大宮校(TEL:048-654-7501)までご連絡ください。
~学習の最初の一歩はここから~
最終学年で実習や記録に追われる前に、「試験直前になって焦らないように」計画的に学習スケジュールを立てましょう。
第107回から出題基準(国家試験の試験範囲)が変更しています。第107回国家試験からの変更箇所チェックも重要ですが、まずは解剖生理学の頻出分野のおさらいから始め、疾患・治療・看護・実習へと繋げて学ぶことが大切です。
東京アカデミーは、暗記に頼らず、繋げて理解する学習法を丁寧にお伝えします。
本格的な学習を「春のスタート講習」からはじめましょう。
スタート講習で基礎チェック!!
①消化器、②体液・血液、③脳・神経系、④腎・泌尿器、をピックアップしています。
国試頻出の4分野ですが、人体の構造から疾患へ繋げて考えることが大切です。覚える内容が複雑であればあるほど、「丸暗記」ではなく、「根拠をつけて」「繋げて」「覚える」作業が重要です。
日程・受講料・お申込み方法詳細(PDF形式ダウンロード)
通学講座の特長
ポイント1
講義は全て生講義!わからないところは講義後に即質問できます。
ポイント2
わかりやすさを心掛けた講義を展開。また、各コース一人の講師で担当するため、各科目を関連付けて学ぶことが出来ます。
ポイント3
学校の実習やお仕事で忙しい方も、通学講座に通っていれば、勉強時間の確保ができ、国試に向けて計画的に学習することができます。
コース・クラス紹介
平日2日コース〈昼間〉 | |
~既卒者も安心!リベンジに向け充実のフォロー体制で基礎の確認からしっかりと対策~ | |
特長 |
他の予備校にはない圧倒的な講義時間と正答率の高い問題からスタートするステップアップ式で学習ペースをしっかりと作れるコース |
期間 |
5月生:5月~7月、9月~12月 6月生:6月~7月、9月~12月 |
時間数 |
5月生:基礎講義200時間、演習講義30時間 6月生:基礎講義150時間、演習講義30時間 |
平日1日コース〈昼間〉・日曜コース〈昼間〉・土曜コース〈昼間〉 | |
~週1回の通学で、国家試験全範囲を関連付け、ポイントを絞った講義を展開!~ | |
特長 |
週1回の通学で、国家試験の傾向を踏まえた対策を基礎から実践までじっくりと学習することができるコース |
期間 |
5月生:5月~7月、9月~12月 6月生:6月~7月、9月~12月 |
時間数 |
5月生:基礎講義110時間、演習講義15時間 6月生:基礎講義85時間、演習講義15時間 |
土曜コース〈午前〉 | |
~効率よく最低限のポイントだけを勉強しながら、ひと通り全科目学習したい方におすすめ~ | |
特長 | 週1回、3.5時間の講義で、ひと通りポイントを絞った学習ができるコース |
期間 |
5月生:5月~7月、9月~12月 6月生:6月~7月、9月~12月 |
時間数 |
5月生:基礎講義75時間、演習講義12.5時間 6月生:基礎講義60時間、演習講義10時間 |
夜間コース・土曜コース基礎・日曜コース基礎 | |
~平日夜間の時間帯や土曜・日曜を有効活用したい方におすすめ!~ | |
特長 | 出題頻度の高い重要項目に的を絞った講義で、効率的に選べるコース |
期間 |
5月生:5月~7月、9月~12月 6月生:6月~7月、9月~12月 |
時間数 |
5月生:基礎講義65時間 6月生:基礎講義50時間 |
土曜コース基礎 | |
~土曜日を利用し、国家試験合格に向けポイントを絞った講義【前橋教室のみ】~ | |
期間 |
5月生:5月~7月、9月~12月 6月生:5月~7月、9月~12月 |
時間数 | 5月生:基礎講義65時間 6月生:基礎講義50時間 |
通学講座のコース案内詳細、各校詳細はこちらからご確認ください。
◆通学講座◆ 「通学講座コース案内&各校詳細(PDF形式ダウンロード)」
※校舎によって、実施するコースが異なります。詳細は上記よりご確認ください。
通学講座の受講料・お申込み手続き方法はこちらからご確認ください。
◆通学講座◆ 「受講料等・申込手続きのご案内(PDF形式ダウンロード)」
![]() |
東京アカデミーでは、看護師国家試験対策講座だけでなく、グループ会社(七賢出版〈Medinan〉)を通して、就職支援も行っています。 その中でも、一大イベントである病院就職説明会のご案内です。各地域の特色のある人気病院が一同に会して、じっくりと話が聞けるまたとない機会です。 一度に、複数の人気病院の説明を受けるだけでなく、新出題基準となった国試についての対策や就職面接対策など、今後看護師として就職するにあたって必要な情報をまとめて収集し、就職の準備を始めましょう! ※実施内容は会場によって異なります。詳細は下記をご参照ください。 |
昨年度各会場説明会の様子 | ||
【病院ブースの様子①】 | 【病院ブースの様子②】 | 【病院ブースの様子③】 |
![]() |
![]() |
![]() |
【国試対策の様子】 | 【就職面接対策講座の様子】 | |
![]() |
![]() |
【病院就職に関して…】
全国の統計を見ると、大学・専門学校卒業者の※約40.5%は実習病院以外に就職をされています。
大学であれば、国立大学法人運営(○○県立~大学 等)の方が36.7%、独立行政法人運営(○○市立~大学 等)41.3%、学校法人運営(私立○○大学 等)47.3%
専門学校であれば、医師会運営(○○医師会~看護専門学校 等)48.0%、都道府県運営(○○県立~看護専門学校)43.0%、学校法人運営(○○学園~看護専門学校)41.6%
の方が、実習先病院以外に就職されています。そのため、特に上記学校に在籍されている方は、慎重に病院選びを行い就職先を決めていく必要があります。
また、実習先の病院に就職される場合でも、「病院ごとの違い」や「卒後教育のこと」についてなど、様々な病院の特徴を踏まえて就職することが、看護師として長く働くために必要なことです。
※上記、全て厚生労働省「看護師等学校養成所入学状況及び卒業生就業状況調査」より抜粋
【日程一覧】
会場名 | 場所 | 日程 | 時間 | |
横浜会場 | 東京アカデミー横浜校 ※終了いたしました |
3/3(土) | 12:00~17:00 | 詳細はこちらから (PDF形式ダウンロード) |
栃木会場 | 宇都宮マロニエプラザ大展示場 ※終了いたしました |
3/24(土) | 11:30~17:00 | 詳細はこちらから (PDF形式ダウンロード) |
東京会場 | 東京交通会館12F カトレアサロン | 5/13(日) | 11:00~16:30 | 詳細はこちらから (PDF形式ダウンロード) |
大宮会場 | 東京アカデミー大宮校 | 6/30(土) | 13:15~17:00 | 詳細はこちらから (PDF形式ダウンロード) |
各会場ともに、事前登録をすると様々な特典をプレゼント!!さらに、来場者特典もありますので、是非ご参加ください!!
※実施内容は会場によって異なります。詳細は上記「詳細はこちらから」よりご確認ください。
![]() |
||
無料イベントのご案内 | ||
無料セミナー | 【実施時期】4月下旬~5月下旬 | 該当ページへリンク |
年間スケジュール | |
〈通学講座〉専門基礎分野 | 【実施期間】5月~9月 |
【内容】 国家試験で毎年必ず出題されている必須分野を学習します。不可欠な暗記についても他分野に繋がっていく 重要なものから対策を行います。 |
|
〈短期講習〉夏期講習 | 【実施期間】8月 |
【内容】 「神経/中枢系」「神経/末梢系」「循環器/関連疾患」を中心に、1日完結の講座で基礎知識を習得します。 |
|
〈通学講座〉専門分野 | 【実施期間】9月~12月 |
【内容】 理学・作業双方に共通して必要な知識の問題が多く出題されるようになっていることから、関連する内容を 効率よく学習するために、双方に共通する分野は合同で、それぞれの専門領域を職種別に講義します。 |
|
〈短期講習〉専門基礎分野ダイジェスト | 【実施期間】10月~12月 |
【内容】 専門基礎分野の問題を確実に得点することが合否のカギを握ります。5月~9月に行った専門基礎分野につ いて、繰り返し学習することで学力の定着を図りたい方におすすめです。 |
|
〈短期講習〉冬期講習 | 【実施期間】1月 |
【内容】 36時間をかけて各分野の問題を解きながら総まとめを行い、国家試験本番に向けた実践力を養います。 |
|
〈短期講習〉法律関連問題特講/ザ・ファイナル | 【実施日】第54回本試験前日 |
【内容】 法律関連問題特講では、出題基準に記載されている法律関連知識を詳しく説明します。 ザ・ファイナルは本番直前に過去の出題例や出題予想を再確認し、本試験に自信を持って臨みたいという方 におすすめです。 |
◆通学講座および、専門基礎分野ダイジェスト、夏期講習のパンフレットは4月上旬ごろのご案内となります。
◆冬期講習および、法律関連問題特講/ザ・ファイナルのパンフレットは10月下旬ごろのご案内となります。
※時期、内容に関しては、「第53回理学療法士/作業療法士国家試験対策」で実施されたものです。予定の変更等がございますので、予めご了承ください。
![]() |
~第53回国家試験分析と勉強方法~ |
通学講座を担当する講師が第53回理学療法士/作業療法士国家試験の分析を踏まえた上で、出題傾向や特徴、出題基準について丁寧に説明します。同時に第54回国家試験合格に向けての学習方針を提案しますので、国家試験対策をはじめるにあたり、不安を感じている方は、是非ご参加ください。 ※セミナーの内容は全回同内容です。ご希望の日程にご参加ください。 |
担当校 | 連絡先 | 日程 | 時間 | 講師 |
池袋校 | 03-5954-0731 | 4/14(土) | 13:00~14:30 | 斉藤 |
5/6(日) | 10:00~11:30 | |||
津田沼校 | 047-493-8370 | 4/22(日) | 10:00~11:30 | 菊池 |
5/6(日) | 10:00~11:30 | |||
大宮校 | 048-654-7501 | 4/28(土) | 15:00~16:30 | 枡座 |
5/19(土) | 15:00~16:30 |
【お申込み方法】
❶お電話にてお申込みの場合
各実施日前日までに、ご希望の校舎に必要事項をお伝えの上、お申込みください。
【必要事項】
①「理学療法/作業療法士国家試験対策 無料セミナー」参加希望の旨、②希望日時、③氏名、④ご連絡先のお電話番号
❷インターネットからのお申込みの場合
※インターネットからのお申込みは、ご案内開始まで今しばらくお待ちください。
各講座実施期間
専門基礎 | … | 5月~9月 |
専門合同 | … | 9月~12月 |
専門基礎ダイジェスト | … | 10月~12月 |
専門(理学療法) | … | 11月 |
専門(作業療法) | … | 11月 |
通学講座のPoint
①専門基礎分野から専門分野まで国試合格に必要な科目を完全網羅
②全講義が「生講義」なので、疑問点は講師に質問し、すぐに解決
③全国公開模試(解説講義付き)は大学会場にて実施予定!!
通学講座受講生は優先的に大学会場で受験可能
通学講座開講校舎・実施曜日
校舎名 | 開講コース | 開講日 |
池袋校 | 日曜コース | 5/20(日) |
津田沼校 | 日曜コース | 5/27(日) |
大宮校 | 土曜コース | 5/26(土) |
通学講座の詳細、受講料等、お申込み手続き方法はこちらからご確認ください。
◆通学講座◆ 「各校カリキュラム・受講料・お申込み手続きのご案内」
受験生の苦手とする「神経/中枢系」「神経/末梢系」「循環器/関連疾患」をそれぞれ1日完結で実施します。また、苦手科目克服後に9月からの学習につなげるための「無料セミナー」も併せて実施します。
9月からの学習方法をアドバイス!
夏期講習受講生限定 無料セミナー
校舎名 | 第1回 | 第2回 | ||
池袋校 | 8/17(金) | 17:10~18:10 | 8/19(日) | 17:10~18:10 |
津田沼校 | 8/5(日) | 11:00~12:00 | ー | ー |
大宮校 | 8/11(土祝) | 11:00~12:00 | ー | ー |
神経/中枢系
【講座内容】
脳の仕組み・働き・機能を理解し障害に繋げ、苦手分野を克服できるようにします。
【実施日程】
池袋校:8/17(金) 13:00~17:00
大宮校:8/11(土祝)13:00~17:00
神経/末梢系
【講座内容】
脳神経、自律神経の働きや、末梢疾患の理解を深められるようにします。
【実施日程】
池袋校:8/18(土) 13:00~17:00
大宮校:8/18(土) 13:00~17:00
循環器/関連疾患
【講義内容】
血液循環をはじめとする解剖生理を理解し、疾患に繋げて考える力を身に付けます。
【実施日程】
池袋校:8/19(日) 13:00~17:00
津田沼校:8/5(日) 13:00~17:00
夏期講習詳細は、こちらからご確認ください。
◆夏期講習◆ 「夏期講習詳細&受講料等、お申込み手続きのご案内」
■池袋校限定 先取り!必修問題対策講座
【日程】2018年4月~2018年5月 全4回
【時間】1回 3時間
【対象者】平成31・32・33年2月に国家試験受験予定の方
【受講料】1講座4,500円
※講義実施日の前日まで申し込み手続きを終了してください。
必修問題が採用された第93回~第107回までの国家試験問題のうち、良質な問題を毎回約30~40問取り上げ、解説講義を行います。必修問題の勉強は、早すぎるということは決してありません。絶対基準(正答率80%以下は国試不合格)という特殊な基準がある上に、出題基準の範囲が広く、どこから手をつけていけばよいのかわからないといった声が毎年聞かれます。余裕のある今だからこそ、じっくり時間をかけて勉強し、たくさんの問題に触れて学習ポイントをつかんでおきましょう。皆より一足早く過去問を解くことで、勉強方法や知識の広げ方を習得し、自信につなげることができます。
【講義内容】
4/22(日) | 15:30~18:30 | 人体の構造と機能 |
4/28(土) | 15:30~18:30 | 疾病の成り立ちと回復の促進 |
5/20(日) | 14:00~17:00 | 健康支援と社会保障制度 |
5/27(日) | 14:00~17:00 | 小児看護学/母性看護学/成人看護学 |
■池袋校 Dランク講座
【日程】2018年5月~2018年7月 全10回
【時間】1回 3時間
【対象者】平成31年2月に国家試験受験予定の方
【受講料】入会金5,000円、受講料87,000円、教材費5,000円
【定員】15名
模試でD判定(偏差値40未満)と評価されている方が対象です。「必修問題」の過去問題を中心に「人体の構造と機能」・「疾病の成り立ち」の科目を基礎の基礎から徹底講義します!この講座では、1日当たりの講義時間を『3時間』に設定し、集中力の持続をはかれるようにしています。春~夏のうちに基礎学力をつけ、受験勉強のコツを習得していきましょう。
【講義内容】
5/20(日) | 10:00~13:00 |
授業ガイダンス 血液・免疫 |
5/27(日) | 10:00~13:00 |
前講義の復習テスト 脳神経 |
6/3(日) | 10:00~13:00 |
前講義の復習テスト 循環器 |
6/10(日) | 10:00~13:00 |
前講義の復習テスト 呼吸器 |
6/17(日) | 10:00~13:00 |
前講義の復習テスト 内分泌 |
6/24(日) | 10:00~13:00 |
前講義の復習テスト 消化器・代謝 |
7/1(日) | 10:00~13:00 |
前講義の復習テスト 腎臓・泌尿器 |
7/8(日) | 10:00~13:00 |
前講義の復習テスト 疾病の成り立ち1 |
7/22(日) | 10:00~13:00 |
前講義の復習テスト 疾病の成り立ち2 |
7/29(日) | 10:00~13:00 |
前講義の復習テスト 全範囲のまとめテスト+解説 |
■池袋校限定 1日完結!単科目問題演習講座
【日程】2018年6月~2018年12月 全19回
【時間】1回 2時間
【対象者】平成31・32・33年2月に国家試験受験予定の方
【受講料】1講座3,000円
※講義実施日の前日まで申し込み手続きを終了してください。
科目ごとに細分化した過去問題22年分の中から、良質な問題だけを解いてもらい、解説講義を行います。講義を聴く「インプット」と問題を解く「アウトプット」の訓練をバランスよく行うことで、実践力が身についていきます。問題集を購入してはみたものの、解説を読んでも難しいと感じている方、長く勉強から離れていて学習ポイントがつかめない方、再来年の受験に向けて早めに国試対策に取り組んでおきたいという低学年の方が対象です。基礎の内容も含まれるので、通信制の方も数多く受講されています。
国試対策は「過去問題だけを解く」ことではありません。1つの問題から知識を広げていき、流れを理解するような勉強法をしていかないと、「過去問以外の問題」が解けなくなります。ぜひ「単科目 問題演習講座」に参加して勉強のコツをつかみ、基礎学力をつけてください。
【講義内容】
6/14(木) | 18:50~20:50 | 解剖生理学:脳神経系 |
6/21(木) | 18:50~20:50 | 解剖生理学:感覚器系・運動器系 |
6/28(木) | 18:50~20:50 | 解剖生理学:循環器系 |
7/5(木) | 18:50~20:50 | 解剖生理学:呼吸器系 |
7/12(木) | 18:50~20:50 | 解剖生理学:内分泌系 |
7/19(木) | 18:50~20:50 | 解剖生理学:消化器・代謝系 |
9/13(木) | 18:50~20:50 | 解剖生理学:腎臓・泌尿器系 |
9/20(木) | 18:50~20:50 | 社会保障制度・公衆衛生 |
9/27(木) | 18:50~20:50 | 保健活動・関係法規 |
10/4(木) | 18:50~20:50 | 小児看護学:一般問題・状況設定問題 |
10/11(木) | 18:50~20:50 | 母性看護学 正常:一般問題・状況設定問題 |
10/18(木) | 18:50~20:50 | 母性看護学 異常:一般問題・状況設定問題 |
10/25(木) | 18:50~20:50 | 成人看護学 呼吸器:一般問題・状況設定問題 |
11/1(木) | 18:50~20:50 | 成人看護学 循環器:一般問題・状況設定問題 |
11/8(木) | 18:50~20:50 | 成人看護学 消化器:一般問題・状況設定問題 |
11/15(木) | 18:50~20:50 | 成人看護学 内分泌:一般問題・状況設定問題 |
11/29(木) | 18:50~20:50 | 成人看護学 代謝:一般問題・状況設定問題 |
12/6(木) | 18:50~20:50 | 成人看護学 腎臓・泌尿器:一般問題・状況設定問題 |
12/13(木) | 18:50~20:50 | 成人看護学 脳神経:一般問題・状況設定問題 |
■池袋校限定 1日完結!ピンポイント講座
【日程】2018年6月~2018年12月 全7回
【時間】1回 2時間
【対象者】平成31年2月に国家試験受験予定の方
【受講料】1講座3,000円
※講義実施日の前日まで申し込み手続きを終了してください。
毎年ご好評をいただいている「ピンポイント講座」を今年も開講いたします!「国家試験対策は独学でできるけど、苦手な分野だけを克服したい」という方が対象です。受験生が苦手とする分野を1日完結で講義します。「ピンポイント講座」で苦手分野を克服し、知識を完璧なものにしていきましょう。インプットを目的としている講座のため、問題演習はありません。問題演習をご希望の方は、「1日完結 単科目問題演習講座」をお選びください。
【講義内容】
6/17(日) | 14:00~16:00 | 呼吸器疾患 |
7/22(日) | 14:00~16:00 | 循環器疾患 |
9/24(月・祝) | 16:30~18:30 | 消化器疾患 |
10/8(月・祝) | 16:30~18:30 | 内分泌・代謝疾患 |
11/3(土・祝) | 14:00~16:00 | 腎臓・泌尿器疾患 |
11/23(金・祝) | 14:00~16:00 | 免疫疾患 |
12/2(日) | 14:00~16:00 | 脳・神経疾患 |