東京アカデミー 講座ラインナップ | ||
|
情報収集なら、まずはここから! | ||
|
今後のイベント実施予定 |
◆ POINT 地方公務員に強い!圧倒的な情報力 | ||
|
||
◆ POINT 100%生講義!直接プロに教わるからこそ、わかる | ||
|
||
◆ POINT 志望先にあわせたコースと、選べる通学時間帯 | ||
|
||
◆ POINT 人物(面接)対策にも手厚くサポート!≪通学講座生限定≫ | ||
|
||
2019年春に実施される国家公務員・東京都Ⅰ類B・東京特別区・地方上級(道府県庁・政令指定都市・A日程市町村)・消防官・警察官等の合格に向けて、充実のサポート体制で短期間に筆記試験と人物試験の両方の対策を行う講座です。東京アカデミーの過去問題集とオリジナルテキストを使用して、問題演習を通して本試験に対応できる学力を養います。志望先に応じたコースをご用意しているので、無駄のないカリキュラムで試験に臨むことが可能です。
1月生途中入会受付中!!!
≪開講コース一覧≫ | |
![]() |
|
専門科目が課される国家一般職(行政職)や地方上級試験(A日程市町村)・東京特別区等を受験をされる方にお勧めのコースです。追加オプションで科目を増やすことで受験先に必要な対策をとることが可能です。 | |
![]() |
|
教養科目のみの地方上級試験(A日程市町村)や警察官・消防官などの公安職、技術職・資格職を目指す方にお勧めのコースです。時事・論文・面接対策など独学では不安な点もしっかりサポートします。 | |
![]() |
|
特別区Ⅰ類に特化した内容で、行政職受験コース・教養型受験コース・人物試験コースのいずれかを選んで受講します。社会学の特別講義や3月実施の【特別区型テスト】で本試験に備えます。 | |
![]() |
|
横浜市事務職に特化した内容で、独特の一般教養試験と専門時事論文対策はもちろん、配点の高い面接試験対策まで充実したコースです。3月実施の【横浜市事務職型テスト】で特有の出題形式の対策もばっちり! | |
![]() |
|
公安職の試験に向け、基礎力を重視したコース専用の演習講座や予想問題演習を行います。警視庁警察官で出題される【国語試験】対策や東京消防庁・市町村試験向けの予想問題練習をオリジナルで実施! | |
![]() |
|
東京消防庁消防官試験の出題内容に沿って受講科目を絞り込み、論文や面接試験まで対応した専用コースです。理系科目に多く講義数を設定し、講義内容ももちろん本番の出題傾向に即した内容です。 |
≪講座の流れ≫ |
![]() |
|
||
≪ポイント集中講座のご案内≫ | ||
![]() |
||
論文や時事、面接対策は公安職ならではの内容に特化!筆記試験対策も重要なところだけをピンポイントに学習していきます。【総合対策コース】【教養試験対策コース】【人物・時事対策コース】の3つから、ご希望に合わせて選べます。 ■実施時期■ 2019年3月4日(月)~4月26日(金) 日程はこちらからご覧ください。 |
||
![]() |
||
近年人物重視の傾向が強い公務員試験において、面接が不安な方にお勧めのコース。東京アカデミーの情報力と長年培ってきたノウハウを活用して、講義と実践を行い、最終合格へ導きます。【スタンダード】【ベーシック】の2種類から講義内容を選べます。 ■実施時期■ 2019年7月予定 |
||
これまで本試験に向けて勉強してきた皆さん、準備は万全ですか?不安に陥りがちな試験直前期に、東京アカデミーの短期講習でラストスパートをかけましょう!
試験傾向に合わせた講座や、後回しにしがちな科目対策など、試験直前期に受講すべき講座を数多く取り揃えています。東京アカデミーの情報力で作成した、「復元問題※」を使用した講座や人気講師が教える特別講座など、独自のラインナップで最後の試験対策にぴったりです!
※復元問題とは? 公務員試験において、過去問題の演習は試験直前期に必須の対策法です。しかし、国家公務員、東京都、東京特別区、東京消防庁などは問題が公表されているものの、人気の地方上級試験の問題は一般に公開されていません。そのため、出題レベルや分野、ましては実際に出題された問題を目にする機会はなかなか無いでしょう。 そこで東京アカデミーでは全国32校のスケールメリットを活かして、主に受講生からの聞き取り調査をもとに、非公開の試験問題について聞き取ることで「復元問題」を作成しています。これらの復元問題・過去問題を分析して講座内容に反映させることで、直前期の本試験対策に最適な講座を実施しています。 |
東京校 講座一覧 |
講座No | 講座名 | 日程 | 時間帯 | コマ数 (/1.5h) |
内容 | 受講料 | 教材費 |
東-1 | 特別区(東京23区)Ⅰ類 「数的推理」「資料解釈」 |
4/1(月) 4/4(木) 4/9(火) |
18:20~21:30 | 6 | 過去問題を使用した演習講義を通じて「数的推理」では定番の「速さ」「不等方程式」「三平方の定理」「確率」を確実にして漏れのないようにします。加えて毎年4問出題される「資料解釈」から「対前年増加率」「指数」の素早い計算方法を修得します。 | 14.400円 | 無料 |
東-2 | 特別区(東京23区)Ⅰ類 「判断推理」「空間把握」 |
4/16(火) 4/17(水) 4/18(木) |
18:20~21:30 | 6 | 過去問題を使用した演習講義を通じて「判断推理」では他の試験であまり出題のない「暗号」「油分け」や、繰り返し問われる「リーグ戦」「数量関係」を押さえてあと1点を稼ぎます。加えて毎年4題出題される「空間把握」の重要分野から「立体の切断」「軌跡」を攻略します。 | 14,400円 | 無料 |
東-3 | まるごと社会学 | 4/7(日) 4/20(土) |
4/7(日) 17:10~18:40 4/20(土) 15:00~18:10 |
3 |
特別区においては得点源になり、国家一般職や国家専門職でも選択科目である社会学。学者名・学説の内容の暗記が中心となる科目でリースマン、フロム、デュルケム、ウェーバー、スペンサーなどの著名な社会学者の学説や集団類型論などについて、頻出分野を短時間で押さえます。 | 7,200円 | 1,500円 |
東-4 | 地方上級 論作文直前特訓 |
5/11(土) | 10:00~11:30 11:40~13:10 |
2 | 地方上級の論作文試験では「政策課題」(例:少子高齢化・ワークライフバランス・防災など)「行政組織の在り方」(地方分権・情報公開など)に関するテーマが定番です。本講座では定番の課題を用いた書き方の説明を行うと共に講師が添削を行います(添削回数2回)。 | 6,000円 | 無料 |
受講申込手続きのご案内 |
《申込は2月下旬よりスタート!》
★東京アカデミー受講生の方・・・在籍コースによって受講料お支払いの有無が異なります。
5・6・7月実施試験(春試験)と9月試験(秋試験)の併願をされる方のために、4月下旬までは『速攻講座』で学習し、その後6月下旬から8月下旬まで『9月試験対策講座』を受講するコースです。春から秋まで通して対策をしていくことで、2019年度中の最終合格をサポートします。
『速攻講座』『9月試験対策講座』の詳細については、それぞれのご案内ページをご参照ください。
■受講期間 ご入会(1月生/4月生)~8月末
■受講時間帯 平日10:00~17:00/1コマ2時間/1日最大3コマ/週3~4日程度
≪選べる4つのコース≫ |
▼ 速攻講座 | ▼ 9月試験対策講座 | |
①速攻講座 行政職受験コース 1月生 | + | C日程市役所(全科目)コース 全日制 |
②速攻講座 教養型受験コース 1月生 | + | C日程市役所(全科目)コース 全日制 |
③速攻講座 行政職受験コース 4月生 | + | C日程市役所(全科目)コース 全日制 |
④速攻講座 教養型受験コース 4月生 | + | C日程市役所(全科目)コース 全日制 |
※お茶の水校・東京校・町田校・新潟校ではW受験コースは開講いたしません。
※9月試験対策講座を夜土・土日で受講をご希望の方は、各校舎へお問い合わせください。
イメージカリキュラム
≪ W受験コースの入会特典≫ |
2019年4~9月に実施する短期講習を無料で受講していただくことができます。 短期講習の詳細は、2月下旬頃にHPに掲載します。 |
9月に実施される市町村試験または警察官2回目、東京消防庁2回目試験、社会人経験者試験等の合格を目指すコースです。教養科目の筆記試験対策に加えて、論文や人物試験まで幅広く対応しています。非公表とされている市役所試験の復元問題や面接試験の実施内容など、東京アカデミーの情報はすべてご利用いただけます。
2月生(土日部):2月24日(日)開講!
★B・C日程実施の公務員試験は『新教養試験』へ変わりました!【詳細はコチラ】
≪開講コース 一覧≫ |
![]() |
秋試験に必要な教養科目は全科目を対策する、基礎学力を重視した充実のコースです。独学では対策が難しい『時事』『論文』『面接対策』はもちろん、『自治体研究・エントリーシート』『集団討論・グループワーク』の対策も実施。最終合格まで万全のサポートを行います。
|
![]() |
一般知能・社会科学・時事・論文・面接対策など、C日程市役所受験に向けて主要科目のみに対策を絞ったコースです。忙しい社会人の方や、新教養試験のLogicalを受験される方にもお勧めです。
|
![]() |
職務経験が深く問われる社会人経験者試験。総合コースでは最終合格に向けて、ポイントを絞った教養試験対策と、職務経歴書の指導や職務経験論文・個別面接・集団討論といった充実した人物対策をおこないます。人物対策は論文添削や個別面接指導も行うので、一人ひとりにあわせたきめ細かい指導を受けられます。
|
![]() |
「苦手科目だけを対策したい」「入会を検討しているが、お試しで受講してみたい」このような方には単科受講をおすすめします!1科目ごとに受講できるため、ピンポイントな対策が可能です。 |
≪コース別開講科目一覧≫ |
≪時間帯別講義の流れ≫ |
2月生(土日部・現役生部土日ベース):2月24日(日)開講!
受験先に合わせたコースで無駄なく学習 論文や時事など独学では難しい対策も充実 ステップアップ方式の講義で初学者も安心 約10か月通した人物対策講座で、最終合格へ導きます 通学講座生だけのフォロー制度で万全のサポート |
≪開講コース一覧≫ |
![]() |
教養科目と専門科目に加え、記述試験対策まで対応。あらゆる行政事務職の試験に対応できるコースです。 |
対応試験![]() ![]() |
![]() |
教養+主要専門科目とともに、財政学・経営学等も受講することで併願受験に対応します。 |
対応試験![]() ![]() |
![]() |
教養科目と憲法をセット受講。差が付きやすい教養試験に向けたコースです。 |
対応試験![]() ![]() |
《志望先特化コース》 |
![]() |
受講生は全員東京消防庁Ⅰ類志望者で(一部期間除く)、講義は東京消防庁の出題に沿うように特化しています。理数系科目の対策強化や論文対策などの1次試験対策はもちろん、1次試験合格後のマンツーマン個別面接指導など2次試験対策も万全!人気の職種、東京消防庁消防官への夢を実現するコースです。 |
![]() |
関東圏内で人気の横浜市事務職の試験は“教養独自型”という特殊な出題形式です。このコースでは、横浜市の出題傾向に合わせたコース設定で無駄なく万全の対策が可能です。2次試験用の『専門時事論文対策講座』や、配点の高い面接試験に向けた『横浜市特化面接ガイダンス』で最終合格へ導きます。横浜市を本命に、他の教養型市町村と併願される方にお勧めです。 |
![]() |
試験直前期に《基本問題》演習講座を実施し、警察官や消防官試験で出題された問題と同レベルの類題を多く解くことで実践力を身につけます。また、予想問題や警視庁対策として《漢字テスト》、公安職種で重要な論文対策も実施します。 |
≪時間帯別クラス≫ |
上記の各コースは、時間帯別にクラスを開講しています。ご自身の生活にあわせて、通学するにあたり時間帯クラスを選択してください。
▼各クラスの講義進行イメージ
▼ 全日制 |
主に平日昼間の時間を利用し、充実の講義時間で合格へ導きます。基礎から実践的な演習まで、ステップアップ式のカリキュラムなので、初学者にも安心なクラスです。
全日制のポイント
イメージカリキュラム
▼ 夜土部・土日部 |
夜土部は主に平日夜間と土日の昼間、土日部は土日祝の昼間を利用して受講します(校舎により開講クラスは異なります)。限られた時間で、コンパクトに効率よく学習を進めることができます。
夜土部・土日部のポイント
イメージカリキュラム
▼ 現役生部 |
現役大学生のライフスタイルに合わせ、学生生活と受験勉強の両立ができるクラスです。基礎講座は夜土部または土日部で受講し、2019年1月以降は全日制クラスへ合流して試験直前の春休み期間を最大限に活用していきます。※現役大学生以外もご入会できます。
現役生部のポイント
イメージカリキュラム
9月生以降~2020年1月下旬まで(夜土部または土日部と合同)
2020年1月下旬以降~4月末まで(全日制と合同)
▼ 単科受講 |
東京アカデミーで実施している通学講座の中で、科目を選んで受講することができます。「得意科目は独学で勉強するので、苦手科目だけ授業を受けたい」「忙しくて通学は厳しいので、重要科目や論文だけ受講したい」という方に最適です。
※注意事項
▼ 人物試験対策講座 ≪予告≫ |
近年人物重視の傾向が強い公務員試験において、最終合格するためには計画的な人物対策が大切です。東京アカデミーでは2020年春受験を目指す方を対象に、2019年秋より充実した『人物試験対策講座』を実施予定です。面接などの人物試験に苦手意識のある方、公務員試験にリベンジされる方などにおすすめです。
面接の基礎からポイントを押さえた充実した講義内容
座学だけでは終わらない!実践的な学びでテクニックを身につける
各種イベント・ガイダンスで効率よく情報収集
![]() |
|
官庁・自治体研究 | 面接試験において必須である「官庁・自治体研究」の方法をレクチャーします。 |
適性試験対策 | 講義内にて適性試験練習(事務適性)を3回実施します。 |
願書・エントリーシート添削 | 面接試験を見据え、専門スタッフが個別に丁寧な添削指導を行います。 |
個別模擬面接 | 1次試験合格者の方を対象に「無料」かつ「回数制限なし」で面接指導を個別に行います。 |
集団討論・グループワーク | 期間中に2回、また1次試験終了以降に1回練習会を実施します。 |
※2020年受験対策講座のコース生は、こちらの人物対策試験講座はすべて含まれています。
▲クリックすると、開講講座の受講料等一覧がpdfで開きます。
各種割引制度のご案内 |
![]() ![]() ![]() |
★2015年~2019年に東京アカデミーに在籍された方の【再入会割引】は校舎へお問い合わせください。
※割引制度ご利用上のご注意
お申込み手続き方法 |
★ネット申込み
各講座はネット申込みが可能です。コチラより必要事項をご入力いただき、決済をお済ませください。
お支払は、銀行振込・クレジットカード決済・コンビニ決済・窓口支払いが可能です。
★窓口申込み
講座案内資料に付属している『受講申込書』に必要事項をご記入の上、入会希望校舎窓口にてお手続きください。
お支払は、現金払い・銀行振込・クレジットカード・教育ローンが可能です。
★郵送申込み
講座案内資料に付属している『受講申込書』に必要事項をご記入の上、入会希望校舎へご郵送ください。
校舎にて受理後、『受講申込書お預かりのお知らせ』を発行しますので、ご確認いただきお支払手続きをお願いします。
昨年度(2018年2月17日実施)1,561名が参加した、東京アカデミー主催の官庁・自治体説明会。
2019年度も実施が決定!!!詳細については以下をご確認ください。
★官庁・自治体説明会とは?
東京アカデミーが主催して毎年行う公務員試験受験者向けの合同説明会。多数の官公庁にお越しいただくので、1日で効率よく複数の説明会に参加することが可能です!公務員試験の受験をお考えの方はお気軽にご参加ください。
毎年大盛況のため、2019年度は、行政系(新宿会場)&公安系(池袋会場)の2回で拡大開催!
★行政系職種 受験者対象 ★公安系職種 受験者対象 |
■参加予定官公庁一覧
国家公務員:環境省・経済産業省(関東経済産業局)・厚生労働省・国税専門官・国土交通省・国立大学法人等グループ・裁判所職員・財務省関東財務局(財務専門官)・文部科学省・労働基準監督官
地方公務員(行政):≪東京都内≫東京都・東京特別区・立川市・町田市・三鷹市・武蔵野市 ≪神奈川県内≫神奈川県・川崎市・相模原市 ≪埼玉県内≫埼玉県・さいたま市 ≪千葉県内≫千葉県・千葉市・船橋市
警察官:警視庁・神奈川県警・埼玉県警・千葉県警
消防官:東京消防庁・横浜市・川崎市・千葉市
★行政系 各官公庁ターム表
★公安系 各自治体ターム表
■当日実施 無料イベント予定
①東京アカデミー合格者・スタッフによる相談会
②面接で好印象を与えるための「自己分析&自治体研究」※2/16実施分【行政系】のみ
③ここがポイント!公安職の「論文傾向&重要論点」※2/26実施分【公安系】のみ
いずれのイベントも、無料で予約不要でご参加可能です。先着で定員締切になることもございますので、予めご了承ください。
■参加方法 ≪予約不要・参加無料・服装自由・入退室自由≫
各官公庁は、指定の時間帯(ターム)に1回1時間で説明会を行います。ご参加希望の方は、以下のターム表をご確認いただき、希望官公庁の説明会スタート時間に合わせて会場へお越しください。説明会の途中参加も可能です。
※当日は大変混み合うことも予想されます。お時間には余裕をもってお越しください。
※会場へは公共交通機関をご利用の上、お越しください。