東京アカデミー岡山校
公務員試験対策講座(大卒程度)
【回答事項】
①東京アカデミーに入会したきっかけ
②東京アカデミーの活用法
③1次試験対策
④2次試験対策
⑤これから学習を始める方にメッセージ
①公務員になりたいと大学3年生の時に決断しましたが、何をしてよいかわからず悩んでいました。そのとき従兄弟が公務員の専門学校に通っていて、迷う時間があるなら行動に移したほうがいいとアドバイスを受けガイダンスに参加したのがきっかけです。
②対面での授業なので、先生に理解できるまで質問しました。また模試は全て受験しました。他にも面接練習や論作など分からないところは相談しました。
③9月~12月:授業の復習と暗記がメイン。1月~4月:授業の復習・暗記と問題集を同時進行。5月~8月:繰り返し復習。(解けるところは必ず落とさないようにする練習も必要!)
④9月~12月:授業を聞いて内容を理解する。1月~3月:少しずつ面接カードを作成。4月~8月:個別面接練習を予約し繰り返す。
⑤最初は成績が悪くても繰り返しやっていけば成績も上がってくるはず。積み重ねが自信に変わる。きついと思うけど頑張ってください!
①公務員を目指し始めたのが大学3年生の1月で時間がなく、独学で勉強する自信がなかったため予備校に通うことを考えました。中でも東京アカデミーは対面の講義がメインで先生にも質問しやすいと思ったため入会を決めました。あと岡山駅から直通なので通いやすいです(笑)
②模試は全回受験しました。会場受験と自宅受験が選べるため、自宅で空いた時間に問題を解いたりしました。また面接が苦手で自己分析もできていなかったため、週2回は面接指導に通いました。
③講義には全て出席しました。そこで解いた問題を次にもう一回解き、定着させていくようにしました。問題集は問題文を含め丸暗記できるくらいの勢いで5周は繰り返し解きました。
④小論文は講義があったため、そこで内容・書き方をマスターし、添削もお願いしました。面接は週2日東京アカデミーの指導を受けました。また、自治体の時事に目を向けることが大切です!試験に出ました!!
⑤こんなに遅い時期から行動しても間に合いました!!だから諦めず挑戦してほしいと思います!地方の市役所ならば、東京アカデミーの問題集を解けるようになればいけます!!合格に向けて頑張ってください!!
①学校の先輩の紹介
②授業は毎回出席し、模試も必ず受験した。
③問題集を繰り返し解き、模試の問題も解き直した。
④過去問を調べ、先生に添削をしてもらった。面接練習も自分が納得するまで繰り返し練習した。
⑤自分の得意・不得意を知るためにも模試は受けたほうがいいと思います。授業で分からないところは必ず先生に聞いて解けるようにしておくことが重要です!