公務員試験対策講座(大卒程度)
通信講座
通信講座の最大の魅力は「自分のペースで学習できる」こと。東京アカデミーの通信講座では、課題ごとの提出期限をあえて設けていません。なぜなら、仕事や学校と受験勉強に忙しい受験生の皆さんに、無理なくしっかり学習していただきたいからです。通学講座と同じ教材を使用して、目標やスケジュールに合わせて効率良く学習していただけます。
東京アカデミーは、設立以来、「Live形式(生講義スタイル)」にこだわった受験指導を実施しています。そこで培ったノウハウと情報を、ぜひ通信講座受講生にも提供したい。そのような願いから、東京アカデミーならではの受験サポートを実施しています。
1次(筆記)試験合格後は、通信講座をお申込みいただいた校舎にて個別面接練習や集団討論練習などを1回ご利用いただけます。
また、東京アカデミーの修了生が残してくださった『受験報告書』も校舎にて閲覧可能です。
公務員試験は情報戦です。通信講座受講生もお申込みいただいた校舎にて受験相談・情報収集が可能です。東京アカデミーは全校で協力して各自治体の出題パターンを調査し、受講生に情報提供します。
本試験までの限られた時間を有効に使い、必要最小限の努力で最大の効果を発揮できるよう、東京アカデミーの精鋭講師陣が自ら執筆し、随所に工夫を盛り込んだ東京アカデミー受講生限定のオリジナルテキストです。
【ラインナップ】
数的推理・資料解釈/判断推理・空間把握/社会科学/人文科学/自然科学/文章理解/憲法/民法/行政法/ミクロ経済学/マクロ経済学/政治学/行政学の全13冊
主要公務員試験の過去問題を分野別に1問1ページにまとめ、詳しい解答解説(別冊)を付けました。最新の本試験出題傾向に対応できる、受験生の強い味方です。
【教養科目 基礎編】
7・9月実施市町村、国立大学法人等職員、警察官・消防官などの非公表の過去問題(聞き取り調査による)を多数収録。「大卒程度公務員試験準拠テキスト」で確認しながら解くことで、基礎力の定着を図ることができます。
【教養科目 実践編】【専門科目】
試験問題が非公表の地方上級(都道府県・政令指定都市)を中心に、国家一般職、国税専門官などの国家専門職まで幅広く収録。基礎編から実践編と段階を経て学習することで、スムーズに基礎から応用・実践力の強化が行えます。
※出たDATA問(2027年度版)は2025年11月上旬以降の発送となります。
通信講座受講生限定の「演習課題」は、答案用紙を東京アカデミー通信教育部門に郵送すると、添削講師が的確かつきめ細やかな添削アドバイスを記載し、返送いたします。自分では気付かなかった解法や考え方、弱点克服法などを知ることができます。また、添削講師からの熱いメッセージが学習意欲をかき立てます!
SOSカード
試験対策全般に関することから仕事内容まで、公務員に関することなら何でもお尋ねください。
受験アドバイザーや各科目の講師が親切・丁寧に回答します。
総合対策コース、社会人経験者枠 教養試験対策+職務経験論文対策コース:10枚
その他のコース:5枚
★オプション:Ⅳ論文対策コース追加可能
教養試験のみ出題される自治体や、警察官・消防官、国立大学法人等職員のように、専門科目が課されない自治体志望者の方にオススメのコースです。
<付属教材>
・準拠テキスト 教養6冊
(①数的推理・資料解釈 ②判断推理・空間把握 ③社会科学 ④人文科学 ⑤自然科学 ⑥文章理解)
・出たDATA問 教養10冊
(①一般知能 基礎編 ②社会科学 基礎編 ③人文科学 基礎編 ④自然科学 基礎編 ⑤文章理解 基礎編 ⑥一般知能 実践編 ⑦社会科学 実践編 ⑧人文科学 実践編 ⑨自然科学 実践編 ⑩文章理解 実践編)
・基礎力養成・完成テキスト ・時事蔵
・コンプリートガイド(WEB配信)
<演習課題>
教養:一般知能、社会科学、人文科学、自然科学、文章理解
添削回数:90回
<SOSカード> 5枚
<模試> 最大8回受験可能
<受講料(税込)>
入会金5,000円 | 受講料55,000円 | 合計60,000円 |
★オプション:Ⅳ論文対策コース追加可能
独学での専門科目対策に限界を感じている方にオススメのコースです。主要な専門科目を効率的に学習することができます。
<付属教材>
・準拠テキスト 専門7冊
(⑦憲法 ⑧民法 ⑨行政法 ⑩ミクロ経済学 ⑪マクロ経済学 ⑫政治学 ⑬行政学)
・出たDATA問 専門6冊
(⑪憲法 ⑫民法 ⑬行政法 ⑭経済学 ⑮政治学 ⑯行政学)
・法律入門テキスト ・経済入門テキスト ・時事蔵
・コンプリートガイド(WEB配信)
<演習課題>
専門:憲法、民法、行政法、経済学、政治学、行政学
添削回数:60回
<SOSカード> 5枚
<模試> 最大8回受験可能
<受講料(税込)>
入会金5,000円 | 受講料70,000円 | 合計75,000円 |
★オプション:Ⅳ論文対策コース追加可能
教養科目から専門科目まで、主要科目全般にわたって基礎から実践レベルまで学習できる、様々な志望先の方にオススメできるコースです。筆記試験の主要科目対策を総合的に行うことができます。
<付属教材>
・準拠テキスト 教養6冊
(①数的推理・資料解釈 ②判断推理・空間把握 ③社会科学 ④人文科学 ⑤自然科学 ⑥文章理解)
・準拠テキスト 専門7冊
(⑦憲法 ⑧民法 ⑨行政法 ⑩ミクロ経済学 ⑪マクロ経済学 ⑫政治学 ⑬行政学)
・出たDATA問 教養10冊
(①一般知能 基礎編 ②社会科学 基礎編 ③人文科学 基礎編 ④自然科学 基礎編 ⑤文章理解 基礎編 ⑥一般知能 実践編 ⑦社会科学 実践編 ⑧人文科学 実践編 ⑨自然科学 実践編 ⑩文章理解 実践編)
・出たDATA問 専門6冊
(⑪憲法 ⑫民法 ⑬行政法 ⑭経済学 ⑮政治学 ⑯行政学)
・基礎力養成・完成テキスト
・法律入門テキスト ・経済入門テキスト ・時事蔵
・コンプリートガイド(WEB配信)
<演習課題>
教養:一般知能、社会科学、人文科学、自然科学、文章理解
専門:憲法、民法、行政法、経済学、政治学、行政学
添削回数:教養90回 専門60回
<SOSカード> 10枚
<模試> 最大8回受験可能
<受講料(税込)>
入会金5,000円 | 受講料99,000円 | 合計104,000円 |
論文対策のみで通信講座を利用したい方にオススメのコースです。オリジナル学習用教材と丁寧な添削指導により、論文を書くスキルを向上させることができます。
<付属教材>
・論文対策テキスト ・時事蔵
・コンプリートガイド(WEB配信)
<演習課題>
論文
添削回数:10回
<SOSカード> 5枚
<受講料(税込)>
入会金5,000円 | 受講料30,000円 | 合計35,000円 |
民間企業等で一定の経験がある方を対象として行う社会人経験者採用試験に特化した講座です。一般的に経験者枠の筆記試験は教養試験を初級(高卒程度)レベルまたは難易度がやや低めの上級(大卒程度)レベルで実施される為、両方のレベルで対策をすれば併願先が広がります。
併せて、論文は民間企業等での経験を踏まえた職務経験論文が課されます。
当講座では、教養試験対策は主に高卒程度教材を使用し、論文は職務経験論文に対応した課題で学習することができます。
社会人経験者枠用の教養+職務経験論文対策を行うコースです。
<付属教材>
・高卒程度 オープンセサミ5冊
(①政治・経済・社会 ②日本史・世界史・地理・思想 ③文章理解・国語・文学・芸術 ④数学・理科 ⑤一般知能)
・高卒程度 出たDATA問6冊
(①政治・経済・社会 ②日本史・世界史・地理・思想 ③文章理解・国語・文学・芸術 ④数学・理科 ⑤数的推理(数的処理)・資料解釈 ⑥判断推理(課題処理)・空間把握)
・大卒程度 出たDATA問5冊
(①一般知能 基礎編 ②社会科学 基礎編 ③人文科学 基礎編 ④自然科学 基礎編 ⑤文章理解 基礎編)
・論文対策テキスト ・時事データブック
・コンプリートガイド(WEB配信)
<演習課題>
教養:基礎・実践編(8分野)
論文
添削回数:教養80回 論文10回
<SOSカード> 10枚
<模試> 最大5回受験可能 (高卒程度模試)
<受講料(税込)>
入会金5,000円 | 受講料61,000円 | 合計66,000円 |
社会人経験者枠用の職務経験論文対策に特化したコースです。
<付属教材>
・論文対策テキスト ・時事データブック
・コンプリートガイド(WEB配信)
<演習課題>
論文
添削回数:10回
<SOSカード> 5枚
<受講料(税込)>
入会金5,000円 | 受講料31,000円 | 合計36,000円 |
2026年9月30日到着分(必着)まで
通信講座申込手続完了以降の模試から無料で自宅受験が可能となります(Ⅳ論文対策コース、社会人経験者枠職務経験論文対策を除く)。
各模試公開実施日の約3週間前に問題を発送し、自宅受験していただきます。
答案提出締切日は公開実施日(必着)となります。答案提出締切日後に到着した答案用紙(マークシート等)は採点できません。
模試についての詳細は模試案内ページをご覧ください。なお、2026年度模試については後日掲載いたします。
各模試の「解答解説会」をオンデマンドで配信いたします。
通信講座申込時のオプション選択画面で受講したい模試の解答解説会にチェックを入れてください。
・科目:一般知能
・時間:60分
・受講料(税込):各模試1,000円 フリーパス*3,000円
・視聴期間:模試公開実施日から成績配信日の2週間後まで
公務員試験で頻出の時事問題をわかりやすく解説した受験生の必須アイテム!
筆記試験だけでなく、面接試験や集団討論・論作文試験に役立つ最新のニュースをまとめました。
公務員試験に関する各種情報を年6回WEB配信予定です。
(第1号2025年4月上旬、第2号2025年7月上旬、第3号2025年10月上旬、第4号2026年1月上旬、第5号2026年3月上旬、第6号2026年6月上旬)
一人ではなかなか対策を講じにくい人物試験対策についてもサポートいたします。
1次(筆記)試験合格後は、通信講座をお申込みいただいた校舎にて、個別面接練習や集団討論練習などを1回ご利用できます(事前予約制/受験年度内の受付に限る)。また、東京アカデミーの修了生が残してくださった面接試験などに関する「受験報告書」も、校舎にて閲覧可能です。
追加教材として「SCOA対策問題練習帳」「SPI問題集」をご購入いただけます(論文コース除く)。
申込時に希望書籍欄にチェックを入れ、お買い求めください。
オリジナル教材 | 通信講座受講生 価格(税込) |
|
---|---|---|
SCOA対策問題練習帳 | 1,400円 | |
SPI問題集 | 1,400円 |
通信講座受付開始:2025年4月1日
★下記申込ボタンよりお申込みいただけます。
お申込み後、受付完了メールを自動送信します。
※ドメイン指定受信拒否を設定されている場合には、弊社からのメール(tokyo-ac.co.jp)が受信できるようにあらかじめ設定をお願いします。
★お申込み前に必ずリーフレットの申込案内をご覧ください。
通信講座最終申込期限:2026年8月31日