東京アカデミー大宮校
公務員試験対策講座(大卒程度)
● 技術系の方は専門試験は大丈夫、教養試験も理数系に強いので、一般知能(判断推理・空間把握・数的推理・資料解釈)が有利、だから筆記試験はそんなに不安ではないけど、面接が・・・という方も多いと思います。そんな方に特にオススメです。
● もちろん、行政系・資格系志望で筆記試験は自分でできるけど、面接は不安という方にも、オススメです。
● 話し方、マナー、自己分析の仕方、自己PRの考え方、エントリーシート・面接カードの書き方、回答の考え方などをしっかりレクチャーします。
● もちろん、実践指導も!1次試験合格後は、無料・回数無制限で面接練習!
● 論文や苦手科目の単科受講との組み合わせも、オススメです。
※1次試験で面接が課される場合は、そちらの練習も行います。
※全職種/国家一般職・地方上級/教養/国税・財務専門官/東京消防庁Ⅰ類<池袋校>/専門科目+時事・論文・面接対策各コースご入会の方は、コース受講内容に含まれておりますので、当講座の申込は不要です。
2023年春試験 人物試験対策講座スケジュール(予定)
回数 | 時期 | テーマ | 内容・目的 |
第1回 | 1/16~2/28 | 今後の自己分析 | ・職種研究・自治体研究・自己分析の方法と、それを活かした志望動機の作り方について学ぶ。 ・人まで話すことに慣れる。 ・実際に合格した元受講生の話を聞き、勉強や面接対策の悩みなどの不安を解消してモチベーションアップに繋げる。 |
スピーチ特訓★ | |||
合格者座談会 | |||
第2回 | 2/18(土) | 官庁自治体説明会 | ・様々な官庁・自治体の業務を知り、興味・関心の幅を広げる(関東全校舎で合同実施)。 |
第3回 | 3月 | 業務・官庁/自治体研究指導 | ・公務員の職種・仕事内容・やりがいなどを知り、併願の選択肢を広く持つ。 ・願書・面接カードの見本をもとに基本的な書き方をレクチャーし、評価される内容をかけるようにする。 ・仕事内容・受験先の特徴・自己分析を踏まえた志望動機を作成する。 |
願書・ES(エントリーシート)の書き方、出し方 | |||
願書・ESの書き方添削会★ | |||
第4回 | 4月 | マナー/話し方・面接の基本事項 | ・面接についての概要や形式を知り、重要性を理解して早期対策に繋げる。 ・一人ずつ入退室を実施したり、集団討論の練習をすることで応用力をつけていく。 |
参加型入退室指導★ | |||
集団討論/GW(グループワーク)★ | |||
第5回 | 5月 | 時事対策 | ・時事や社会常識について対策のポイント、自己学習の方法を理解する。 ・面接での提携質問やその答え方を知り、実践的な内容を中心に練習を行い、話すことに慣れる。 |
面接対策/定型質問とその答え方 | |||
面接(実践)★ | |||
第6回 | 7月 | 官庁訪問ガイダンス | ・採用の流れと官庁訪問の重要性を理解し、説明会と官庁訪問の内容や準備について学ぶ。 ・国立大学法人等の期間訪問までの流れや内容、準備等について学ぶ。 |
国大法人機関訪問対策 | |||
第7回 | 随時 | 個別面接指導 | ・個別面接と集団面接・討論での注意点や形式の違いを理解し、ポイントを学ぶ。 ・本番に向けて実践練習を行い、話すことに慣れる。 |
集団討論/GW★ | |||
集団面接 |
※★は実践講義
※入会日以降の実施模試は無料です(人物試験対策講座のみお申込みの方も、筆記試験受験可能です)。
※池袋校日程は、コチラ(PDF)をご参照ください。
・入会金:10,000円
・通常受講料:82,000円
・5%割引受講料:77,900円
※5%割引受講料については、こちら(PDF)をご確認ください。
※割引制度の適用は、入会手続き時にのみご利用いただくことができます。入会後に遡って適用することはできません。
※ネット申込では各種割引制度をご利用いただけません。利用をご希望の方は、下記の窓口申込をご利用ください。
※入会時にご利用いただける割引制度がございます。入会後に遡って適用することはできませんので、ご利用の方は必ずお手続き前にこちら(PDF)をご確認ください。
※申込方法に関する詳細はこちら(PDF)をご覧ください。