東京アカデミー大阪校
看護師国家試験対策講座
オンラインコースでは、Zoomを使用いたします。講義を視聴する端末〔PC、スマホ、タブレット〕に https://zoom.us/download#client_4meeting より「ミーティング用Zoomクライアント」をダウンロードして、事前に視聴環境をご確認ください。
5名様以上のグループ一括でお申込みいただくと割引受講料(下記受講料)が適応されます。受講コースや日程は個々に異なっても5名様以上であれば適応されますので是非ご活用ください。ご利用にあたっては「グループ申込取りまとめフォーム(Excel)」をダウンロードいただき、必要事項をご入力の上、添付メールを東京アカデミー大阪校(osaka@tokyo-ac.co.jp)まで送信してください。メール確認後、受付校舎より代表者様へ申込受付開始日、申込方法のメール配信いたしますので、各申込者様へご案内をお願いします。
※グループごとに申込受付開始日を設けます。申込受付開始日前のお申込みは無効となりますのでご注意ください。
「学校関係者様へのご案内」をご確認ください。
看護師国家試験の合格率は、第107回:91.0%、第108回:89.3%、第109回:89.2%と推移しています。必修問題80%以上の正答は、合格への絶対条件です。第109回試験でも看護技術に関する知識において、正答率が70%に満たない問題の出題もありました。また、ここ数年、社会保障制度の問題も配点を占めるようになってきています。特に、「医療保険制度」「介護保険制度」に関しては正確な知識が必要となります。
この講習では、オリジナル問題集で予想問題100問にチャレンジします。”これだけやったら大丈夫なはず!“と思えるダメ押し講習です。
増加傾向にある五肢択二問題。五肢択二問題は、択一問題に比べて正答率が低くなる傾向にあります。五肢択二で確実に得点するためには、正確な知識を身に着け正答を選び出すことが必要。ひたすら過去問を解き続ける量的学習ではなく、質的学習が必要となります。
この講習では、各科目における基本項目を確認しながら科目間の関連性も踏まえて全領域を講義します。状況設定問題強化に重きを置いている「C 科目別マスターコース」と合わせて受講すれば、各科目の理解をより深めることができ、本試験での得点力アップにもつながります。
科目別に演習力を強化。本試験出題数の約1/4を占める「人体・疾病」「成人看護学」。各科目の基盤となるこの分野の理解は合否に大きく直結します。「Ⅰ人体・疾病」では、神経系・内分泌系・循環器系・免疫系など多くの覚えるべきことを押さえ、疾患ならびに発展領域へと理解を広げていくために分野別で講義を行っていきます。「Ⅱ成人看護学」「Ⅲ精神・老年・在宅・小児・母性・社会保障」では、事例問題を取り扱い、1問2点の状況設定問題で着実な得点力を身につけます。
「B 全分野まるわかりコース」のあとに受講することで、状況設定問題への理解がグンッ!と深まるだけでなく、状況を冷静に把握し、正答する判断力が身につきます。また、本試験前の総仕上げである「D 予想問題チャレンジコース」前のまとめとしても最適な講習です。
情報量、分析力を駆使して作問した本試験と同じ240問を同じ時間でトライ。周囲に受験生がいる環境で時間配分の感覚を養います。また、例年、本試験に的中する問題が最も多いテキストであるため、本番前に確認しておきたい問題ラインナップです。難化傾向に加えて多様化する本試験への適応力を磨き備える、国家試験対策の総仕上げ講習となっています!
第110回試験を直前に控え、最後の時間を有効活用する講習。”本試験スタートのギリギリまで見ておきたい!“東京アカデミーだから作れた直前確認用テキストは一問一答形式の確認問題中心に収録。本講習を受講しないと手に入らないテキストで合格を確実なものにする!
この講習では「公衆衛生看護学」「疫学」「保健統計学」「保健福祉医療行政論」の4科目すべてを取り扱います。本試験出題傾向を徹底分析し、重要過去問を中心に教材を編集。また、最新の統計データを確認しながら、計算問題を含む一般問題、状況設定問題まで講義します。
(看護師国家試験対策)冬期集中講座カリキュラム※こちらをクリック
(保健師国家試験対策)冬期集中講座カリキュラム
※保健師国家試験対策冬期集中講座では、オンラインコースは生講義コースをリアルタイム配信いたします。
※上記テキストの他に、東京アカデミーオリジナル問題集を使用いたします。それぞれのコースにお申込頂いた方には無料配布いたします。
コース別のテキストは以下をご確認ください。
※保健師国家試験対策冬期集中講座では、合わせて「保健師国家試験のためのレビューブック2021」を使用いたしますので、各自でご準備ください。
お申込みの方は、下記の“お申込みはこちら”をクリックして、お手続きにお進みください。
※学校団体・グループでお申込みの方はご注意ください※
学校団体申込、グループ申込でご予約いただいている方は、申込手続の際に、【学校団体申込専用】または、【グループ申込専用】よりお手続きください。
誤って、【一般申込はコチラ】を選択され、お手続きを完了された場合、受講料の差額は返金対象となりませんので、ご注意ください。
ご不明な点がございましたら、お手続き前に必ず申込予定の校舎までご確認ください。