東京アカデミー松山校
公務員試験対策講座(高卒程度)
国家公務員一般職事務(関東甲信越)/税務職員(四国)/海上保安学校学生(情報システム課程)/刑務官A(四国)/刑務官B(四国)/自衛隊一般曹候補生/愛媛県職員(一般事務)/愛媛県職員(警察事務)/愛媛県警察官/兵庫県警察官/大阪府警察官/広島県警察官/山口県警察官/松山市(事務)/松山市(消防)/内子町(一般行政職)/西予市(消防)
・東京アカデミーで対策しようと思った理由を教えてください。
いくつか、公務員専門学校の説明を聞きに行きましたが、アカデミーの合格者数が多いことや過去の試験データを基に、わかりやすく説明してくれたことから、アカデミーに通うことを決めました。
・どのように勉強に取り組みましたか。
授業を真剣に聞くのはもちろんですが、自分が苦手だと思ったところは、授業後に先生に質問したり、その日のうちに復習したりして、自分で説明できるレベルになるようにしました。また、定期的に行われる模試では、上位を目標に試験に臨み、試験後は模試を何度も解きなおし、どこが間違っていて正解は何か、を身につけるようにしました。自主勉強期間は、「出たDATA問」を中心に何度も解きなおし、1日10時間、勉強しました。実際に本番には、「出たDATA問」から問題が出たため、勉強しておいてよかったと思いました。
・講座を受講してよかったと思うことを教えてください。
私は、勉強が苦手で、短大在学中に受験した公務員試験は全て落ちました。アカデミーに行くことにしたものの「本当に公務員の学校に行って合格できるのだろうか」と不安でした。しかし、実際に通学すると、各教科の先生の授業は、勉強が苦手な私でもわかりやすく、「これなら、私も大丈夫だ」と自信を持つことができました。また、受験が近づき、不安になった時、「大丈夫だよ」と励ましてくれて、本当に心強かったです。お陰で、私は、税務職員、愛媛県庁、松山市役所及び愛媛県警察官のすべての一次試験に合格しました。
一次試験後も、面接に向け、何度も対策をしてくれて、自信をもって面接に臨むことができました。
・来年の受験生へのアドバイスをお願いします!
公務員試験は非常に難しい試験だと思います。しかし、勉強が苦手な私でも理解できるくらい、アカデミーはわかりやすい授業をしてくれます。アカデミーの先生を信じて、「絶対、合格する」と強い気持ちを持って、受験すれば、合格の道は開けると思いますので、頑張ってほしいと思います。
また、今の公務員試験は、二次試験の面接対策が特に重要だと感じました。面接カードに記載できるように、在学中に取り組んだことやボランティア参加など、早めに対策をしておいてください。
・東京アカデミーで対策しようと思った理由を教えてください。
2年前に兄が東京アカデミーで対策し、愛媛県の警察事務に合格したため、私も東京アカデミーで対策しようと思いました。
・どのように勉強に取り組みましたか。
一般知能の授業では、先生の解き方や覚え方をしっかり聞いてメモを取って勉強しました。検定の勉強や部活動との両立が大変でしたが、空いた時間を上手く活用することで勉強時間を確保しました。
・講座を受講してよかったと思うことを教えてください。
申込から試験まで、全部面倒を見てくれるので安心して試験を受けることができました。面接対策も充実していて、自信を持って面接に臨むことができました。
・来年の受験生へのアドバイスをお願いします!
面接は笑顔でいきましょう!面接のとき私は緊張すると思ったので、面接官と他の受験生は友達だと思って受けたら、案外緊張しませんでした!
・東京アカデミーで対策しようと思った理由を教えてください。
自主勉強で試験を受けるのはとても不安だったということと、同じ目標の人たちと勉強をして、モチベーションを上げたかったからです。同じ勉強をしているので友人間で質問できる機会を設けることができると考えました。
・どのように勉強に取り組みましたか。
授業では新しい問題と出会うことが多かったので、しっかりと問題の解き方を理解できるようになるまで練習しました。家では授業で習った内容をしっかりと定着させられるように復習を繰り返し行い、自分が苦手だなと思うところは、何回も解き直すようにしました。目安として、問題を見て、パターンが分かるくらいになればOKだと思います。寝る前に社会の暗記科目をしていました。
自分の時間や昼休みの時間を活用していました。自分の場合は、数的推理や判断推理などが苦手だったので、休み時間に解き方のコツを質問していました。学校の空いている時間は、苦手教科だけを行っていました。休み時間全てを行うのではなく、1日の学校の時間内で勉強しておきたいことを決めて実行していました。
・講座を受講してよかったと思うことを教えてください。
公務員試験の問題について時間をかけてゆっくり解説してくださるので、とても勉強しやすい環境で、自分のペースで学習を行うことができました。間違えやすい問題を教えてくださり、失点を減らすことができました。出やすい傾向の問題のパターンを知ることができて、効率よく勉強することができました。
・来年の受験生へのアドバイスをお願いします!
試験が近づくにつれて不安が多くなると思いますが、日頃から自分を観察して、自分に必要な力をコツコツ伸ばしていき、自信を持って試験を受けてください!応援しています!!
・東京アカデミーで対策しようと思った理由を教えてください。
部活動を引退するまで始めていなかったので、自分で勉強したのでは間に合わないと思いました。学校の先生とアカデミーに通っていた先輩の勧めでアカデミーで対策しようと思いました。
・どのように勉強に取り組みましたか。
授業前の予習と授業後の復習をしっかりすることを心がけました。勉強が苦手で予習をしていなかったら授業についていけなくなると思い頑張りました。復習はその日のうちに終わらせることを心がけました。長時間になると集中できなくなるので、短時間で集中してやりました。やる気が出ないときは自分の好きなことをして切り替えました。学校では、休み時間などのすきま時間に政経の語句を覚えたり、一般知能の問題を一問でも解いたりしました。
・講座を受講してよかったと思うことを教えてください。
自分では問題の解き方が全くわからず、勉強が進まなかったですが授業で先生が解説してくれるととても分かりやすくて勉強が楽しいと思えるようになりました。また、他にも授業を受けている人がいて、一人で勉強するよりもやる気がでました。面接の指導や公務員受験に関して分からないことも優しく丁寧に教えてくれてとても助かりました。同じ志を持つ友達もできて嬉しかったです。
・来年の受験生へのアドバイスをお願いします!
頑張って勉強したらよい結果がでます。たまには友達と遊んだり、ダラダラしたり息抜きも大切です。周りの友達と受験の時期が違うとモチベーションを保つのも大変ですが、合格したらたくさん遊べるのでそれまで頑張ってください。
・東京アカデミーで対策しようと思った理由を教えてください。
友達の紹介で東京アカデミーに通うことを決めました。
・どのように勉強に取り組みましたか。
授業では先生が黒板に書いたことだけでなく、話していて大切だなと思ったこともメモをしていました。家に帰ってからは授業の復習をしたり、試験直前は過去問題集を解いたりしました。学校のテスト期間はテスト勉強に集中しましたが、それ以外の時間は公務員試験の勉強に時間を使いました。
・講座を受講してよかったと思うことを教えてください。
受講してよかったことは、面接の対策が充実していたので、本番でも落ち着いて話すことができたことと、試験に出やすい所を教えてくれるのでとても勉強しやすかったことです。
・来年の受験生へのアドバイスをお願いします!
先生の話をしっかりと聞いて、真面目に取り組んでいたら、絶対に合格できると思います!
・東京アカデミーで対策しようと思った理由を教えてください。
元々、高校から警察官になることは決めていたのですが、公務員試験の対策の仕方に不安があり、高校の先生から東京アカデミーを紹介されたことがきっかけです。
・どのように勉強に取り組みましたか。
東京アカデミーでは、既に習っているところについては問題を解いていき、習っていないところについては講義を聞いていました。自宅では、平日は一般知能を2時間、文章理解を10問、その他の教科を1時間ずつ勉強し、土日では8時間程度勉強していました。学校では朝や休み時間を全て使ってひたすら問題を解き、放課後に学校の宿題を終わらせていました。また、定期考査1週間前になると、土日の午前中は考査の試験勉強に切り替えていました。
・講座を受講してよかったと思うことを教えてください。
習っていない教科と一般知能がほとんど解けるようになったことが1つあります。また、作文の書き方を何度も丁寧に教えてくださったことや、納得がいくまで何度も面接練習をしてくださったこと、そして東京アカデミーでの全てが自分の身になったこともよかったところです。
・来年の受験生へのアドバイスをお願いします!
出たDATA問を政治・経済・一般知能は5周、その他の教科は3周ほど解くと、1次試験で1位を取ることがきます。面接練習については、空いている躊躇せずに積極的に行ってください。公務員試験対策は全て質より量です。やればやるほど不安になると思いますが、確実に自分の身になっています。やらなければできるようにはなりません。皆さんが合格できるよう健闘を祈ります。また、警察官志望の方はお会いできることを楽しみにしています。
・東京アカデミーで対策しようと思った理由を教えてください。
入校する際に初級の担当の事務局の方から話を聞いたとき、「宿題や言ったことを確実にやれば受かる」という言葉を聞き、第一印象で事務局の方の熱意をすごく感じ、ここで勉強すれば受かるという確信を持てました。また、合格率が圧倒的に高く、作文、面接の指導を最後まで徹底的に指導してもらえるので東京アカデミーを選びました。
・どのように勉強に取り組みましたか。
先生の話をしっかり頭に入れながら、先生が重要と言ったところを重点的にメモを取るようにしていました。授業中に分からない問題があったらチェックして休み時間、授業後に先生に聞くようにしていました。休み時間はスマホをできるだけさわらず、授業の復習、予習を心がけていました。自宅ではとにかく問題を解いて慣れるようにしていました。参考書を声に出して読むようにしていました。授業でやったところはその日に復習し、解けるようになるまで何回も解いていました。
・講座を受講してよかったと思うことを教えてください。
私は一人で勉強することが苦手だったので、対面で先生が教えてくださり、基本のことからしっかりやってくださるのでとてもよかったです。また教室にはたくさんの仲間、ライバルがいたので、私も負けないように頑張ろうと思うことができました。分からない問題は授業後先生がしっかり指導してくださり、分かるようになるまで教えてくださいました。作文や面接指導では、一人一人に的確なご指導、アドバイスをもらうことができ、自分自身としっかり向き合えることができたのでとてもよかったです。授業や過去問(DATA問)はよく出る問題を重点的に教えてくれるので、何回も解くことで点数UPにつながったと思います。
・来年の受験生へのアドバイスをお願いします!
模試の結果が良くなかったり、授業中の問題が解けなかったりしても、めげずに諦めず、何回も何回も問題を解いて、慣れるまで頑張れば問題の傾向が分かってきます。分からないで終わるのではなく、とにかくシャーペンを持って勉強をすれば結果はついてきてくれます!(DATA問5周以上!) 公務員試験をチャレンジするのは3回目でしたが、「絶対に受かる」という誰よりも強い気持ちで勉強することが大切だと思います。
重見 結希さん
愛媛県立松山商業高校
最終合格先:愛媛県警察官
その他最終合格先:兵庫県警察官
・東京アカデミーで対策しようと思った理由を教えてください。
合格率も高く、対面式で授業を受けることができるから選びました。また、作文指導や面接指導もしてもらえるので東京アカデミーにしました。
・どのように勉強に取り組みましたか。
学校帰りでどれだけ疲れていても、真面目に集中して授業に取り組みました。家に帰ったら、その日に習ったことを一通り解き直して復習しました。家では主に一般知能に力を入れて勉強をしていました。過去問をひたすら解いたことが点数アップにつながったと思います。私は部活動を引退してからアカデミーに入校し、本格的に勉強を始めたので、学校にも教科書を持っていき、少しでも空いている時間があれば勉強をしていました。
・講座を受講してよかったと思うことを教えてください。
学校の授業みたいにその場で先生が教えてくださるので、とても集中できるし、頭に入りやすかったです。また、作文や面接では一人一人に丁寧に的確な指導をしてもらえるのが良かったです。まわりには、同じように一緒に勉強している人がいて、仲間でありライバルなので私も頑張ろうという気持ちになれました。
・来年の受験生へのアドバイスをお願いします!
努力をすれば必ず合格できると思います。過去問をたくさん解くことで傾向がわかったり、どこが苦手なのかわかったりするのでまずはたくさん問題を解いてみてください。大変で嫌になることがあるかもしれませんが、あっという間に試験の日がくるし、今頑張れば夢を叶えることができるので頑張ってください!
・東京アカデミーで対策しようと思った理由を教えてください。
親戚が東京アカデミーで対策しており、私が警察官になりたいと知り教えてくれたことがきっかけでした。高校生の時は新居浜に住んでいて、部活動もしていたため夜間でも通えず、対策をせずに受験し失敗しました。その経験から、親戚に聞いたアカデミーで対策したいと強く考えたからです。
・講座を受講してよかったと思うことを教えてください。
高校現役で対策せずに受験をしたときは、面接や作文はぼろぼろでした。また、筆記試験の勉強も自分一人でするには限度があり、得意なことを伸ばすのみでした。しかし、アカデミーでは苦手な分野を授業で直していくことで得点できる所が増えました。また、面接ではしっかり練習して自信を持ち本番に臨めました。
・来年の受験生へのアドバイスをお願いします!
授業や面接練習で行うことが実践でとても活かされます!特に、模擬試験での問題がまったく同じで出た問題もありました。なので、過去問を解いて頑張ってください。やればやるほど結果が出ると思います。
・東京アカデミーで対策しようと思った理由を教えてください。
当初は独学で勉強しようと考えていましたが、知人に東京アカデミー出身の方がおり、その方の話と東京アカデミーの実績について考え、東京アカデミーで学びたいと思いました。
・どのように勉強に取り組みましたか。
入校時は分からない問題が多かったですが、1問ずつ正確に解答できるよう頑張りました。また、授業で学んだ内容は、丁寧にノートにまとめて何度も繰り返し復習しました。家庭学習では、ノートを参考に式を自分で立ててポイントを押さえて解くようにしました。それでも分からなかった時は、東京アカデミーの授業後に先生に聞きに行き、解決できるように取り組みました。工業科に進学しているので、専門科目と公務員試験の勉強を両立させていました。両立させるために生活習慣の確認や空き時間を有効活用し、自分に合った勉強方法と勉強時間の確保に取り組んでいました。
・講座を受講してよかったと思うことを教えてください。
講座を初めて受講した時に基礎から教えていただいたので、その後の授業が理解しやすかったです。また、難しい分野に入った時は普段より時間をかけて教えてもらえるので、周りに遅れることなくついていけました。他にも、出題傾向がある分野や得点に繋がる式の解き方など、勉強していて困ったことは沢山ありましたが、前向きに考えて取り組みました。試験が終わるまでサポートしていただけるところも良かったです。
・来年の受験生へのアドバイスをお願いします!
公務員にも様々な職種があることを知ったので、自分に合った職種を見つけて是非チャレンジして欲しいです。やる気があれば周囲の人もサポートしてくれますし、面接でも相手の人は認めてくれます。
・東京アカデミーで対策しようと思った理由を教えてください。
公務員試験の合格率が高いと知り、東京アカデミーで対策しようと思いました。
・どのように勉強に取り組みましたか。
授業中は絶対に寝ず、先生の話を一つも聞き逃さないよう集中して取り組みました。自宅では何度も復習を繰り返しました。
・講座を受講してよかったと思うことを教えてください。
わかりやすく優しい先生方ばかりでとても良かったです。
・来年の受験生へのアドバイスをお願いします!
毎日勉強をしていると、本当にしんどくなる日が何度かきます。その時は自分なりの方法でリフレッシュをして、集中できるような状態にしてから勉強をするようにすれば、長期間勉強をし続ける事ができると思います。頑張ってください!
・東京アカデミーで対策しようと思った理由を教えてください。
私が東京アカデミーで対策をしようと思った理由は、独学では限界を感じたからです。特に文章理解を苦手としており、解いて答えを見ても理解せずに次の問題をやっていたせいで、同じ問題を解いても答えしか分からず、意味が理解出来ていないことがよくありました。そのようなことでは合格できないと思い東京アカデミーに入学しました。
・どのように勉強に取り組みましたか。
苦手だった科目も先生から教わることで、日に日に点が取れるようになり、とてもやる気が出ました。科目ごとの授業では、先生方が出やすい所を中心に教えてくれました。教材の出たDATA問には、本屋ではないような問題が沢山あり、本屋で教材を探していた時間が無駄だったと思えるほど良い教材でした。過去問をすることがとても大事で、何度も解き直しを繰り返しました。なので日々の積み重ねがとても大事になってくると思います。
高校では、友達と話をしたりしたかったのですが、その5分で1問問題が解けると考えて、休みの時も惜しみなく勉強しました。自宅では、1日5時間を目標に毎日午前の1時までは勉強をしていました。5時間できない日は、何問までは最低でも解こうと決めて勉強しました。友達も応援してくれて、とても良い環境で勉強できました。
・講座を受講してよかったと思うことを教えてください。
環境の良さだと思います。私の家は松山からは少し遠くにあり、通うにはとても時間のかかる距離でした。そこでZOOMを使って受講することができ、先生方にも授業では気にかけてもらいとても集中できました。そして教室では、勉強のしやすい環境で他のアカデミー生の方と切磋琢磨できました。私一人では長時間集中することは少し難しいので、その点東京アカデミーでは、とても集中力が続きました。
・来年の受験生へのアドバイスをお願いします!
先生方にも言われると思いますが、過去問をすることがとても大切です。何度も解いて、その問題が出た時、すぐに解き方も答えも出てくるようになれば、本番での心配はほとんど要らないと思います。日々の積み重ねがとても大切なので、是非頑張ってください。
・東京アカデミーで対策しようと思った理由を教えてください。
公務員試験を受験するには、予備校に通った方が勉強できると考え、愛媛県でも沢山の最終合格者を出している東京アカデミーで対策しようと考えました。
・どのように勉強に取り組みましたか。
分からないことがあれば先生に積極的に質問して、納得がいくまで教えていただきました。また、話を聞いている時に大事だと思ったところはメモをして覚えました。家では暗記科目を中心に取り組み、何度も繰り返して頭に入れていきました。
・講座を受講してよかったと思うことを教えてください。
試験を専門的に教えてくださるので、分からないところをしっかり教えてくださります。特に面接は、自分だけではできないところが沢山あるので受講してよかったと思います。過去の質問集などもあったので助かりました。授業では全員が集中して受けていたので、とても勉強のしやすい環境となっていました。
・来年の受験生へのアドバイスをお願いします!
試験前や試験中は非常に不安になると思いますが自分に自信を持ち、今できることに全力で取り組めば大丈夫だと思います。頑張ってください。
・東京アカデミーで対策しようと思った理由を教えてください。
私は、公務員試験の対策をするにあたって、通うには遠く、できるだけオンラインで行いたいと思っていた時、学校の先生から勧められたのが東京アカデミーでした。そしてその中でコースなど見ていくと夕方からのコースがあったので1番最適だと思い、東京アカデミーにさせて頂きました。
・どのように勉強に取り組みましたか。
アカデミーの授業では、大事なところだけをしっかりと重点的に教えてくださったので蛍光ペンでしっかり線を引いたり、やり方を教わったら問題を先に解き、先生の解説通り、自分ができているかしっかり確認しながら学習しました。分からない所があれば、授業終了後しっかりワンツーマンで教えてくださいました。
学校では、休み時間や、自習の時間を利用して、問題を何回も解いたり、教科書を読んで大事な語句をしっかり理解することに努めました。分からなかったら授業でとったノートを見て、しっかりやり方を理解して解きました。
・講座を受講してよかったと思うことを教えてください。
判断推理や数的推理を今までしたことがなかったので、そこがしっかり解けるようになり、本番でも問題も多く、とくことが出来たので本当に受講してて良かったなと思いました。そして面接練習や作文対策などもしっかりと最後の最後まで行ってくださったので、全てにおいて自信を持って試験に挑むことができました。
・来年の受験生へのアドバイスをお願いします!
授業をしっかり受けて、先生が言った大事な言葉などをしっかりノートに書き、何回も復習や解き直しをしてやり方を身につければ自信を持って試験に挑むことができます。なのでしっかり学力、体力を身につけ、本番に勝てるように頑張ってください!
・東京アカデミーで対策しようと思った理由を教えてください。
学校にアカデミーの方が説明会に来てくれた時、とても分かりやすく丁寧に説明をしてくれ、細かいところまできっちり対策をしてくれると知ったので、アカデミーで対策をしようと思いました。
・どのように勉強に取り組みましたか。
アカデミーの授業では先生が重要といったところにはマークをしたり、付箋を貼ったりして、家に帰って復習しやすいようにしました。自宅では隙間時間に一問一答をやったりして勉強していました。学校では休み時間に一つでも多くの問題を解いたり、面接で聞かれそうなことに対しての問答を考えたりしていました。体調を壊したりしないように生活リズムを崩さないようにしていました。
・講座を受講してよかったと思うことを教えてください。
分からないところを重点的に教えてくれたり、何回も面接練習を指導してくれたりしてとても良かったです。的確なアドバイスをくれてそれを活かすことができて、やさしく丁寧に指導してもらえるところはとてもよかったです。
・来年の受験生へのアドバイスをお願いします!
しんどくて勉強を辞めたいと思う時もあるかもしれませんが、将来の夢を諦めず全力で勉強し、試験に挑んでください。最後まで頑張れば絶対に夢は叶うと思います。
・東京アカデミーで対策しようと思った理由を教えてください。
国家公務員を志したものの、公務員試験がどのようなものなのか全く分からなかったので受講を決めました。特に、他の予備校とは違い、授業をオンデマンドではなく、生で受けられるのが一番の決め手でした。
・どのように勉強に取り組みましたか。
授業には必ず予習をしてから取り組みました。事前に分からない部分をはっきりとさせておくことで、授業により集中して臨むことができます。また、ただ説明を聞いているだけでは意味がないので、先生が黒板に書いている物を必要に応じてノートにメモしていました。自宅ではその日の授業で習ったことを必ず復習していました。また、苦手な問題を克服するために、毎日苦手な分野の勉強は欠かさず行い、質より量を重視した学習を心がけていました。
アカデミーの授業は学校の授業よりも長く大変ですが、とにかく集中力を切らさないように努めました。公務員試験の内容は高校での学習内容と重なる部分も多くあります。だからこそ、高校の授業にも真剣に取り組むことが大切です。楽しむべきところは楽しむ、真剣に取り組むべきところは真剣に取り組むといったメリハリのある生活が両立を可能にしてくれたと思います。
・講座を受講してよかったと思うことを教えてください。
いつでも相談できる人がいてくれたおかげで、安心して学習を進めることができました。授業では、テキストには載っていない解き方を教えてくれるので、自分に合った解き方を見つけたり、解くスピードを上げたりするのにとても役立ちました。また、一人一人に寄り添った手厚いサポートが受けられ、公務員試験初心者だった私でさえ、安心して試験に臨むことができました。特に、二次試験対策では面接カードの作成から面接の練習まで、丁寧に指導して頂き、とても感謝しています。
・来年の受験生へのアドバイスをお願いします!
悩んでいる暇があれば、とにかく問題を解きましょう。どれだけ多くの問題をどれだけ早くから解けるかが合格のカギになると思います。学校の授業も、公務員試験にめちゃくちゃ役立ちます。めちゃくちゃです!言わずもがなのことですが、真剣に取り組みましょう。自分は絶対に合格するんだという強い気持ちを持つことが合格への第一歩です。自分を、周囲を信じて頑張ってください!!公務の世界で待っています!!
・東京アカデミーで対策しようと思った理由を教えてください。
吹奏楽部に所属していたのですが、コンクールや定期演奏会などで忙しく、部活動と勉強の両立が図れないと感じたからです。また、何を勉強したらいいのか分からず試験勉強に手をつけることが出来ず悩んでいたところ、学校の先生に東京アカデミーを勧めて頂き、公務員に特化した塾で、公務員試験対策だけでなく、警察に関する知識、理想像が湧きやすくなるのではないかと考え、入校を決意しました。
・どのように勉強に取り組みましたか。
授業は部活動との関係もあり、夏休みはオンラインでの参加がほとんどでした。授業は、理解出来るところまで解説を聞き、残りは自力で解くようにしました。また、参加出来なかった日の分は部活動引退後、休日にオンライン授業の録画を見て勉強をしました。そして、その日習ったことは次の日に学校や帰りの電車、家など時間がある時に復習をし、次の講座の前日にもう一度解き直しをして、対策を行いました。
試験の約2週間前には数的処理や空間把握などを中心に解き直しを行いました。その時に、できないところはなぜできないのか、なぜ分からないのかなどを考え、高校の先生に聞くなどをして分からないことを分からないままにしないことに心がけて勉強をしました。
・講座を受講してよかったと思うことを教えてください。
講座外ではありますが、過去に愛媛県警察官を受けた方のリアルな感想を見たり、実際に警察官の方が来て質問に答えてくださったりしたので、警察官に対する興味や関心をより一層持つ出来ました。講座は、私にとってペースは少し早かったように感じましたが、一つ一つ丁寧で分かりやすく、理解しやすかったです。また、問題も復習しやすいものでした。そのため習ったその日に分からなくても、自分自身で考えて理解度を深めやすいものでした。それだけでなく、応用に生かせる基礎を身につけることができました。勉強が苦手な私でしたが、とてもわかりやすい講座でやりやすかったです。
・来年の受験生へのアドバイスをお願いします!
学校生活との両立は大変だと感じる時もあるかもしれませんが、自身の夢が掴めると自分が自分を信じて、頑張ってください。私自身、勉強が好きでもなく、得意でもないので「もう無理かも…」と何度か諦めかけましたが、東京アカデミーへ入校し、勉学と向き合うだけでなく、自身の警察官という夢と向き合うことが出来ました。また、周りのように運動部に所属していた訳ではなく、最初は周りよりアピールポイントが無い状態だった私ですが、東京アカデミーで面接の指導もして頂き、本番では自分をアピールすることが出来ました。そのこともあり、合格をすることが出来たのだと思います。もし文化部の方で警察になりたい方がいるのであれば、ぜひ勇気と自信をもって頑張って欲しいです。応援しています。
・東京アカデミーで対策しようと思った理由を教えてください。
先輩が東京アカデミーで勉強をして兵庫県警に合格していたので、東京アカデミーを選びました。
・どのように勉強に取り組みましたか。
東京アカデミーの授業の勉強内容を繰り返し復習していました。学校生活では、所属している部活の監督に休部届を申請し、公務員試験に集中する態勢を取りました。
・講座を受講してよかったと思うことを教えてください。
自信が無かった作文や本試験の面接で、自分の力にとてもなったと実感することができました。
・来年の受験生へのアドバイスをお願いします!
無理だと思うことも、先生方を信じて必死に学ぶことによって叶うことがあると思うので、挑戦してみてください。
・東京アカデミーで対策しようと思った理由を教えてください。
自分一人で勉強するのは無理だと感じていて、たくさんの実績がある東京アカデミーで頑張りたいと思ったからです。
・どのように勉強に取り組みましたか。
授業では黒板を写すほかにも、先生が大事だといったところに付箋をつけたりメモを取ったり、解説をよく聞くようにしました。家ではその日授業でやったところを重点的に復習しました。
部活動を引退していないときは平日勉強に充てられる時間があまりなかったので十分に勉強できていませんでしたが、引退してからは切り替えて通学中の電車の中や学校の休み時間を活用して勉強しました。
・講座を受講してよかったと思うことを教えてください。
1人では解けない問題も解説を聞いてわかるようになったり、苦手な分野も授業をきいてわかるようになったりと、苦手なところを少しずつ減らすことができました。
また勉強面だけでなく、2次試験の面接指導もあり、本番でも緊張せず頑張ることができました。
・来年の受験生へのアドバイスをお願いします!
毎日コツコツ勉強を頑張ればよい結果が出ると思います。少しでも苦手な分野を減らせるよう、たくさん問題を解いて復習を頑張ってください。
・東京アカデミーで対策しようと思った理由を教えてください。
問題の解き方や作文、面接の対策をしっかりして不安のないようにしたかったからです。
・どのように勉強に取り組みましたか。
解説の授業では、先生の話を聞いた上で分かりやすいようにノートにまとめていました。作文対策でも、先生に直した方が良いとわれた内容をメモするようにしてしていました。自宅ではアカデミーの授業で理解できなかったも理解できるまで解き直しました。
・講座を受講してよかったと思うことを教えてください。
夏休みから通い始めましたが、夏休みの間は体育祭の練習よりもアカデミーの授業を優先していました。夏休み明けからの夜間の授業は、自宅でリモートで受けていました。大変ではありましたが、上手く両立させました。
解き方の分からない問題を簡単な方法で解けるようになり、解説冊子よりも分かりやすく解説してくれるのでとても助かりました。また私は作文が苦手だったのでどの部分の文章をどう直したらよいのか、どんな内容にしたらよいのか教えてもらい作文も上手く書けるようになることができたので良かったです。
・来年の受験生へのアドバイスをお願いします!
アカデミーでの授業はとても分かりやすく丁寧に解説してくれるので分からないことは先生に聞けば、必ず対策できます。また自宅でも理解できていない問題の解き直しや自分で時間を計り作文を書いてみて読んでどこがいけないのかを見つけて改善すればもっと解けるようになると思います。自分に負けず頑張ってください。
・東京アカデミーで対策しようと思った理由を教えてください。
ネットで公務員の塾を調べたときに、一番上に出てきて評価がよかったからです。
・どのように勉強に取り組みましたか。
授業では先生が話していることや練習問題を何度も繰り返して読んだり、解いたりしました。自宅ではその日に授業で習ったことや出る確率が高いところから順に解いて、朝から晩まで勉強しました。受かるか受からないかぎりぎりだとわかっていたので、学校でも公務員の勉強をして少しでも多くの時間を確保しました。家に帰ってからも夜寝るぎりぎりまで勉強しました。
・講座を受講してよかったと思うことを教えてください。
受ける試験はみんなそれぞれですが、同じ公務員試験を受ける人がたくさんいたことです。そして日本史の授業が分かりやすくて分からなかったところも理解できるようになったのでよかったです。
・来年の受験生へのアドバイスをお願いします!
最初は何も分からないかもしれませんが、だんだん分かるようになってくると思うので、みんなも頑張りましょう!
開講月:2月生/3月生/4月生
高校・短大卒業後公務員を目指す方、また平日昼間に時間が取れる方で公務員試験に専念される方におすすめのコースです。
教養試験全科目について、基礎からじっくりと対策していきます。
・2月~7月中旬はオンライン受講、試験直前期の7月中旬~8月末は教室対面受講
・2月~8月末まで全期間オンライン受講
の2つのコースからお選びいただけます。
開講月:4月生/5月生/6月生
平日夜間と日曜日の受講ですので、現役高校生・短大生、社会人の方も通いやすい講座です。
教養試験全科目について、頻出分野を中心に効率よく対策することができます。
開講月:11月生/1月生/2月生/3月生/4月生
週1回、日曜日のみの受講ですので、平日は部活動等で忙しい現役高校生・短大生、社会人の方も受講しやすい講座です。
教養試験全科目について、最重要分野に絞った講義で効率よく対策することができます。