東京アカデミー松山校
公務員試験対策講座(高卒程度)
松山校の受講生フォローで一緒に最終合格をつかみ取りましょう。
下記の受講生フォローは、夜日部の講座内容に含まれております。
全日制オンライン講座、日曜部オンライン講座の受講生の方は別途申込が必要です。
みなさんの将来がかかった公務員試験、本番の試験はとても緊張すると思います。
せっかく勉強を頑張ってきたのに本番で緊張し力を発揮できないのはもったいないですよね。
何度も模試を受験しておくことで、本番さながらの緊張感ある中で問題を解くことができるようになります。
また高校の授業は50分程度であるため、2時間座り集中して問題を解くことにも慣れておきたいですね。
公務員試験は、国家公務員であれば40問を90分、愛媛県職員や愛媛県警は50問を120分、松山市ほか市町は40問を120分で解きます。
1問当たりの時間は2分~3分しかありません。模試の受験を通じて、
・どの問題から解いていけば時間内に解くことができるのか
・1問あたりのスピード感
・限られた時間の中で解ける問題を確実に解くにはどうしたらよいか
といったコツを掴んでいきましょう。
松山校では模試終了後自己採点をしてもらっています。
反省を読んでいると、
「授業でやったことがある問題が出たのに、解き方を忘れてしまって正解できなかった」
「途中までは解けたのに、計算ミスをして結局正解できなかった」
といったことを書いている受講生がたくさんいます。
勉強した問題でも少し形式が変わると解けない、計算ミスが多く時間だけかかって正解できないといった弱点を把握し今後の勉強を見直すことは、合格への近道です。
松山校の会場で受験されたみなさんには、同時期に過去の合格者が何点くらい取っていたかという分析結果もお伝えします。
職種別、試験別、自治体別に東京アカデミー松山校だからこそ提供できる試験情報をタイムリーに提供していきます。
教養試験の傾向や、体力試験の詳細、適性試験の対策といった情報をお伝えしていきますので、試験対策を有利に進めましょう!
ガイダンス実施例
・消防適性試験対策ガイダンス
松山市消防ほか県内4つの消防本部の試験で実施されている消防適性の攻略法についてお伝えします。
・事務適性試験対策ガイダンス
国家公務員一般職、税務職員、松山市事務ほかで実施されている事務適性試験の攻略法についてお伝えします。
・体力試験情報提供ガイダンス
愛媛県警や県内消防の体力試験の情報を提供します。過去に受験した受講生からのアドバイスを記載した資料もお渡しします。
自己分析から受験申込書の記入・面接カード指導、個別・集団面接指導、集団討論指導まで、みなさんの志望先に合わせた指導で最終合格に導きます。
受講生一人ひとりのこれまでの経験から、志望先の面接においてアピールすべきところを引き出していきます。
また、東京アカデミー松山校では大卒程度の公務員試験対策講座を開講しています。
愛媛県や愛媛県警、松山市など大卒程度、高卒程度両方の採用試験が実施されている自治体については、
先行して行われる大卒程度試験の面接試験の情報も踏まえた指導できるのが東アカの強みです!
最終合格には保護者のみなさまのご協力が不可欠です。
公務員試験の受験について保護者の方にもご理解いただき、ご協力いただくために様々な情報提供をしていきます。
・欠席する場合は必ず連絡をお願いしていますが、もし授業までに欠席の連絡がなくお休みされていた場合は、ご本人もしくは保護者の方にご連絡いたします。
・保護者の方にも公務員試験情報やカリキュラム変更のお知らせなどをメールにて送信いたします。
・模試の成績表についても保護者のみなさまと共有いたします。
公務員試験受験に関してご不安な点がありましたら、担当までご連絡ください。
開講月:2月生/3月生/4月生
高校・短大卒業後公務員を目指す方、また平日昼間に時間が取れる方で公務員試験に専念される方におすすめのコースです。
教養試験全科目について、基礎からじっくりと対策していきます。
・2月~7月中旬はオンライン受講、試験直前期の7月中旬~8月末は教室対面受講
・2月~8月末まで全期間オンライン受講
の2つのコースからお選びいただけます。
開講月:4月生/5月生/6月生
平日夜間と日曜日の受講ですので、現役高校生・短大生、社会人の方も通いやすい講座です。
教養試験全科目について、頻出分野を中心に効率よく対策することができます。
開講月:11月生/1月生/2月生/3月生/4月生
週1回、日曜日のみの受講ですので、平日は部活動等で忙しい現役高校生・短大生、社会人の方も受講しやすい講座です。
教養試験全科目について、最重要分野に絞った講義で効率よく対策することができます。