東京アカデミー池袋校
ブログ
こんにちは、教員採用試験対策の予備校、東京アカデミー池袋校の教員採用試験対策の担当です。
昨日
https://www.tokyo-ac.jp/blog/97901/
に引き続き教職教養試験の勉強法をお伝えいたします。
前回のブログ
https://www.tokyo-ac.jp/blog/94750/
で出題傾向を大きく4点ご紹介いたしました。
今日は
④学校現場の実情に即した出題
についてです。
試験日前一年間に公示された文書や施行された法令も大事ですが、
人権教育の指導方法等の在り方について(平成20年3月)、共生社会の形成に向けたインクルーシブ教育システム構築のための特別支援教育の推進(平成24年7月)、いじめ防止対策推進法(平成25年6月)など、5年以上前に公示された文書も教員採用試験受験の上では大事なものがございます。
その中でも、
「生徒指導提要」平成22年3月
(文部科学省ホームページより)
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/1404008.htm
は、教員採用試験に最頻出の文書です。
2020年教員採用試験では、首都圏では神奈川県、埼玉県(ともに政令市含む)、首都圏以外では北海道・札幌市、奈良県、和歌山県、大分県、など多くの自治体で出題されました。
2019年は東京都や新潟県・新潟市など35の都道府県・政令市で出題されました。
学校現場における教育理論は時代の変化に即して変わっていきますが、
本資料は生徒指導に関する学校・教職員向けの基本書としてまとめられたもので、中長期的に重宝されると思われます。
目次も合わせて253ページありますが、一度読破してみてはいかがでしょうか。
入門講座 各校で開講します!今年はZOOMで同時配信予定です!
↓詳しくはこちら
https://www.tokyo-ac.jp/adoption/short-course/