東京アカデミー仙台校
ブログ
国家試験担当の渡辺です🐶
最後の夏休みを終え、どのような新学期をお迎えでしょうか?
勉強した人、しなかった人、さまざまだと思いますが、残り半年を「悔いのないように過ごしたい!」と思う気持ちは皆さん同じでしょう。
夏休みに勉強がはかどった人はそのペースを守りつつ、逆に思うように勉強がはかどらなかった人、勉強が手につかなかった人はペースを上げて、学習に取り組んでいきましょう。受験勉強もまだまだ中盤、挽回のチャンスはいくらでもあります。
ここでは、秋からの学習方法について全4回でアドバイスをしていきます。これを少しでも参考にして、自分に合った学習方法を見つけてもらえれば幸いです🦗
★秋からの学習計画
その1 まずは自分を信じよう!
苦手な科目、特に「人体の構造と機能」や「成人看護学」の循環器系障害・脳神経系障害といった分野は、「自分には理解できそうもない」と思い込んでいる人が多いようです。
しかし、どの受験生も「理解する能力」は十分に持っているのに「諦めている」のがほとんどのケースです。
わからないことを「自分にはどうせ理解できない…」と諦めていませんか?わからないところを本当に理解できるまで、先生や講師に質問をしていますか?
わからないところはわかるまで、とことん先生に質問して確実に理解してください。
そして何より「自分は理解できる力をもっている!」と自分自身を信じてあげてください。今までわからなかったところが理解できるようになったとき、それは大きな「自信」となり、これから半年の自分自身を支えてくれることでしょう。
次回に続く・・・・
東京アカデミー仙台校 渡辺でした。