東京アカデミー神戸校
ブログ
みなさん、こんにちは。
昨日は七夕☆彡でしたね。みなさんは何か短冊にお願い事を書かれましたか?
私は「受講生の皆さんが国家試験に合格できますように」と、とあるショッピングモールでこっそり書きました。
さて今日は、夏期講習紹介ブログの2回目となります。
ここ数年の国家試験において「人体の構造と機能」の問題は難化傾向にあります。単純に過去問を繰り返し解いただけでは得点することが難しくなっていますので、基礎から見直してしっかり理解することが大事です。また例年、診断に必要な検査に関する問題も出題されていますので、データを正確に読み解くことも必要とされます。
この講習では多くの方が苦手としている解剖生理を「なぜこうなるのか」とわかりやすく解説します。
実際に解説する問題を1問ご紹介♪
蛋白質の消化酵素はどれか。2つ選べ。
1.アミラーゼ
2.トリプシン
3.リパーゼ
4.ペプシン
5.マルターゼ
消化と吸収も国家試験でよく出題される項目です。
曖昧な知識をそのままにせず、この夏に知識の整理をしましょう!
東京アカデミーでは例年多くの方が、夏期講習を受講されています。
今年はZOOMによるオンラインでも夏期講習が受講できますので、遠方でなかなか神戸校に来られない方でも、ご自宅で夏期講習が受講できます。
詳細はコチラをご覧ください!
定員になり次第、締切となりますのでお早めにお申込みください!