東京アカデミー東京校
ブログ
こんにちは!社会福祉士国家試験対策の予備校=東京アカデミー東京校の社会福祉士国家試験対策担当です。
今日は、過去問題を解いてみましょうパート(3)です!
「社会学と社会システム」から第36回の問題です。
問題15 持続可能な開発目標( SDGs )に関する次の記述のうち,最も適切なものを1 つ選びなさい。
1 1 9 8 9 年にアメリカのオレゴン州で策定された,行政評価のための指標である。
2 生活に関する八つの活動領域から構成された指標である。
3 貧困に終止符を打つとともに,気候変動への具体的な対策を求めている。
4 1 9 9 5 年より毎年各国の指数が公表されている。
5 貨幣換算した共通の尺度によって,一律に各指標を測定する。
【解答と解説】
1 × 持続可能な開発目標(SDGs)は,2 0 1 5 年にニューヨークの国連本部で開催された国連サミットで採択された,持続可能でよりよい世界を目指す国際目標である。行政評価のための指標ではない。
2 × 持続可能な開発目標(SDGs)の前身である「ミレニアム開発目標(MDGs)」に関する記述である。持続可能な開発目標(SDGs)は,人権,経済・社会,地球環境等様々な分野に関する1 7 の目標(ゴール)から構成されている。
3 ○ 持続可能な開発目標(SDGs)が掲げる1 7 の目標の中には,「貧困をなくそう」,「気候変動に具体的な対策を」というスローガンが設定されている。
4 × 2 0 1 6 年より毎年,指標に対する各国の進捗状況が,国際機関やシンクタンクなどから公表されている。
5 × このようなシステムは取り入れられていない。
ということで、正答は 3 でした!!
SDG’sは得点しておきたいところですよネ!
第38回社会福祉士国家試験の合格を目指すなら、
東京アカデミー東京校の社会福祉士国家試験対策オンライン講座がオススメです!
東京アカデミーのテキストです!