東京アカデミー神戸校
ブログ
看護師国家試験対策の予備校 東京アカデミーです👧
本日、東京アカデミー神戸校では「勉強法セミナー-傾向分析会-」を実施しました。
多くの受験生に受講いただき、本当にありがとうございました。
国家試験のボーダーラインや出題数のお話しから、第114回看護師国家試験の問題を用いながら、何をポイントにどのように学習すべきかを伝授いたしました🌟
教室をのぞくと、講師の発言を逃すかと、必死にメモをされていました。
今回のセミナーが第115回看護師国家試験の第一歩としてご利用いただきうれしいです🌸🌸
みなさんは、国家試験対策始めていますか?
早すぎることはありません。
実習が終わってから、、と後回しにしないよう、計画を立てていきましょうね。
必修問題と一般状況設定問題は勉強法が違う!?
看護師国家試験には2つの評価があることはご存じでしょうか。
絶対評価:必修問題
ほかの受験生ができてもできなくでも正答率が高くても低くても80%以上の正答率が必要。
→つまり単純に点数を取れればいい(高ければいい)
相対評価:(一般+状況)
ボーダーライン以上の正答率が必要。
→毎年変動します。第114回試験は148点、第113回試験は158点、・・・
つまり、自己ベストが出せればいい訳ではなく、周囲よりも高い点数をとることが重要です。
上記のような国家試験の基礎からレクチャーいたしました☺