東京アカデミー松山校
ブログ
みなさんこんにちは😀
教員採用試験対策の予備校、東京アカデミー松山校です。
4月4日(金)より、愛媛県教員採用試験の申込がスタートしました。
愛媛県は受験申込の際、自己アピールとボランティア活動について入力します。
自己アピールは200字以内、ボランティア活動は主たる活動について100字以内で入力します。
たった200字と100字。でも、されど200字と100字。
え?これだけ?と思うかもしれません。
ですが、これは“短いからこそ、難しい”のです。
200字・100字は、面接の“伏線”になる
愛媛県の教員採用試験では、2次試験で個人面接があります。
形式や内容には個人差がありますが、場面指導を含めて15~20分程度と比較的短時間。
この時間内で、あなたという人物の魅力や教員としての適性をしっかり伝えるには、事前に提出した内容の印象がとても重要です。
そしてこれは“自分の言いたいことを、ちゃんと伝えられる場をつくるための伏線”でもあるのです。
面接では限られた時間の中で、緊張しながら話をすることになります。
そのときに、すでに申込時に「自分が何を大切にしていて、どんな思いで教員を目指しているのか」を簡潔に表現しておけば、
面接官はその内容に沿って質問してくれる可能性が高くなります。
つまり、自分にとって話しやすい“土俵”を先に作っておけるということ。
これは受験生にとって大きなアドバンテージです。
限られた時間の中で、少しでも自分らしさを出したい。
そのためには、申込時点のたった200字・100字をどう書くかが、実はカギになるのです。
もう面接試験は始まっている!という心持ちでアピールを考えていきましょう。