東京アカデミー東京校
ブログ
こんにちは!社会福祉士国家試験対策の予備校=東京アカデミー東京校の社会福祉士国家試験担当です。
昨日のブログでは、「これだけチェック~人物と業績~」をご紹介しました。
今日は、そのうちのほんの一部をご紹介します!
「心理学と心理的支援」の<人の成長・発達と心理>からエリクソンの説明です!
エリクソン(Erikson,E.H.)[1902 〜1994]
ドイツ出身のアメリカの発達心理学者。心理・社会的発達理論の提唱者であり,
自我の発達を8 段階に分けた。各段階において心理社会的危機という解決すべき
課題があるとしたが,なかでも青年期に確立すべきとされる自我同一性(アイデン
ティティ)の概念は,非常に有名である。
☛ 22/23/24/28/31/34/37
数字は、過去の本試験の出題回数を意味します。
したがって、エリクソンは、22回、23回、24回、28回、31回、34回、37回の国家試験に出ているということで、
超重要な人物だということが分かります!ここ15年では3年おきに出ていることが分かりますネ!
こんな試験に役立つツールを、
東京アカデミー東京校の社会福祉士国家試験対策オンライン講座にお申し込みされた方全員に
プレゼント!
ぜひ、受講をご検討くださいネ!