東京アカデミー東京校
ブログ
みなさん、こんにちは。東京アカデミー東京校・看護担当です。
東京都立看護専門学校(全7校)の社会人入試・推薦入試の1次試験では小論文が課されます。2023年までは「課題文を読ませて要約させ、その後に考えを述べさせる」形式で出題されており、受験者のみなさんは「課題文の要約」から始まる答案の書き方を必死に練習していたわけです。ところが、こうした課題文型の出題は廃止され、2024年(昨年)秋の社会人入試・推薦入試からはもっとシンプルなテーマ型の出題に切り替えられました。
たとえば、昨年の社会人入試の小論文課題はこれ(↓)。
「努力することの大切さ」について、経験を踏まえたあなたの考えを1,200字程度で述べなさい。
どうです? これなら簡単に書けそうだなあ……と思う方もいるかも。でも、本当に簡単でしょうか?
大学入試の小論文では与えられた題材について「論理的に考えを述べる」ことに主眼が置かれますが、都立看護の小論文はちょっと違う。むしろ、
・(借り物ではなく)自分自身の経験を踏まえた考えを述べているか
・看護師を目指す者としてふさわしい考えを述べているか
こうした点がじっくりチェックされるのです。(実はこうした傾向は、都立看護専門学校以外の看護学校・看護大学にも見られます。)
よくある小論文対策でも、文章の組み立て方や読みやすい文章の書き方を身に着けることはできるでしょう。でも、都立看護の小論文では「自分が経験したことから考える」「看護師の視点から考える」ことに徹底的にこだわるべきです!
東京アカデミー東京校の小論文講座では、都立看護専門学校やその他人気校の出題傾向に合わせて、あくまで「看護志望者にふさわしい文章」が書けるようにトレーニングしています。その過程で、自らの看護観・職業観もしっかり固めていただくのがねらい。本気で看護の道を目指すみなさんのご参加をお待ちしています!
例年、早期に定員締切となっている講座ですので、なるべくお早めのお申し込みをおすすめしております。
ご不明点やご質問等ございましたら、東京校までお問い合わせください。
看護学校受験全般についての相談や、受験対策についてのご相談など承ります。
専任スタッフが担当いたしますので、ご不安な点やこれからの受験対策について何でもご相談いただけます。
お電話でご予約いただくことも可能です(東京校TEL:03-3348-0731)ご都合の良い方法でご予約ください。