東京アカデミー池袋校
ブログ
こんにちは。
教員採用試験の予備校 東京アカデミー池袋校の教員採用試験対策担当です。
本日は、池袋校で2月からスタートする「専門科目対策講座 養護教諭」についてご紹介させていただきます。
実施期間は2月~3月下旬までの約2か月間を予定しています。
養護教諭は他の校種・教科と比較しても高倍率と言えます。
試験突破に向けてカギとなるのが専門試験です。
養護教諭は専門性が求められる職種です。
受験者の多くは知識量も豊富で高得点を取ってきますので、十分な対策が必要となります。
なお、過去の教員採用試験では8割得点が取れていても厳しい結果になってしまうケースもございました。
専門試験対策のキーとなる分野の1つとして「学校保健安全法」「学校保健安全法施行令」等の法令です。
法令に関しては、単純に暗記だけですと、どうしても苦しく感じてしまい、学習方法を試行錯誤されている方も多いです(過去の受講生も学習するにあたって苦戦していた・・・)。
ここから先、効果的な学習をどのように継続して進めていくかがポイントとなりますので、
過去の受講生の声と講座についてご紹介いたします。
2月からスタートする講座の中では、各分野の解説だけではなく、それぞれの効果的な学習方法についてもアドバイス・指導を行っていきます。
実際に講義を受講された方からは以下のようなご意見をいただきました。
【過去の受講生からの声】
一人で学習を進めていた時は単純に暗記しようとしていた項目があり苦しかったのですが、「法令」は体系的に、「疾病」はメカニズムから教えていただきました。
そのため、単純な暗記学習とは異なり、理解を深めながら学習することができました。
例えば、「法令」は、学校保健安全法>学校保健安全法施行令>学校保健安全法施行規則の順に細かく規定されています。
講義ではこの三つを体系的に学ぶ方法を教わりました。
そのため、それぞれを効率的に覚えることができました。
また、心疾患や不整脈といった疾病はどのようにして発生するのか、メカニズムを教えていただいたので、理解しながら学ぶ事ができ、単純に暗記するよりも効率的に覚えることができました。
過去の受講生の声のように暗記分野は単純に暗記するだけではなく上記のように体系的に学ぶこと、メカニズムをしっかりと理解することが攻略するカギとなります。
講座では知識解説だけではなく効果的・効率的な学習方法のアドバイス等を行っていきます。
専門試験の得点が伸び悩んでいる方、課題や苦手分野を克服したい方はもしよろしければご検討ください。
詳細はこちら→ 2025年夏受験教員採用試験対策 専門科目対策講座
【池袋校限定】2025年夏受験対策 東京都一般選考対策コース現役生部・全日制