東京アカデミー大阪校
ブログ
みなさんこんにちは。東京アカデミー大阪校国家試験担当です。
頻出の関係法規第2弾!看護師国家試験に頻出の関係法規を実際の過去問から見ていきましょう。
本日は「介護保険法」です。
113回AM4 介護保険法の地域支援事業で正しいのはどれか。
1 .保険給付である。
2 .都道府県の事業である。
3 .介護保険施設で実施される。
4 .配食サービスは生活支援サービスの1つである。
正答4 正答率76.4%
112回AM5 介護保険法における要支援および要介護認定の状態区分の数はどれか。
1 .4
2 .5
3 .6
4 .7
正答 4 正答率9 1 . 8 %
112回AM32 老人福祉法と介護保険法のいずれにも位置付けられている施設はどれか。
1 .介護医療院
2 .介護老人保健施設
3 .老人福祉センター
4 .老人デイサービスセンター
正答 4 正答率1 5 . 1 %
112回AM70 介護保険制度における都道府県が指定・監督を行う居宅サービスはどれか。
1 .福祉用具貸与
2 .小規模多機能型居宅介護
3 .定期巡回・随時対応型訪問介護看護
4 .認知症対応型共同生活介護〈グループホーム〉
正答 1 正答率5 2 . 5 %
介護保険法の問題は必修問題、社会保障、老年看護学、地域在宅看護論と幅広い範囲で出題されています。
高齢化が大きな社会問題となっていることからも、高齢者に関係する領域はとくにしっかり押さえておきましょう。
介護保険制度に関する問題は毎年多数出題されているほか、高齢者の保健・福祉に関する法規からの出題は日常生活自立支援事業、老人福祉法、高齢者虐待防止法などがあります。
※正答率は東京アカデミーの自己採点会データに基づいています。
★毎年大人気の冬期講習!現在受付中です!
教室対面は〈こちら〉
Zoomオンラインは〈こちら〉