東京アカデミー大阪校
ブログ
こんにちは。東京アカデミー大阪校の教員採用試験担当です。
2025年になりましたね。今年もよろしくお願いいたします。
皆さんは年賀状・寒中見舞いを出されましたか?
年賀状・寒中見舞いを書いたことや出したことが無いという児童生徒も少しずつ増えています。
宛名をどこにどうやって書くのか/はがきのどちらが“表面”でどちらが“裏面”なのか/「消印」や「消印有効」とは何なのか…などなど、手紙やはがきに関する児童生徒の「知らない!」が増えています。
もしかすると皆さんの中には、教育実習後のお礼状を出す際に書き方で苦戦された方もおられるかもしれません。
日本郵便には、「手紙の書き方体験授業」として、学校の授業で活用できる教材があります。
国公私立の小~高校や特別支援学校(学級)、インターナショナルスクール、夜間中学別に教材を申し込むことができます。
手紙やはがき(年賀状・暑中見舞いなど)の書き方がイラスト等と一緒にわかりやすく説明された冊子になっていたり、実際の手紙やはがきを使って書くこともできたりします。
時候の挨拶を知ることもできるため、冊子は今後長く使うことができるものになっています。
児童生徒の人数分を無料で発注することができるため、暑中見舞いの提出を夏休みの課題として出したり、トライやるウィークや職業体験後のお礼のお手紙を書いたり、卒業期に親御さんやお世話になった方へのお手紙を書いたりと、様々な形で活用することができます。
手紙やはがきを書く機会は年々減っていくように思います。
ただ個人的には、手書きのものを貰えると、その人の思いがより伝わってくるように感じられて温かい気持ちになります。
またこれも個人的にですが、機会が減っていたとしても、それを「経験したことがない」のと「経験したことはある」のとでは、大きく違いがあると思っています。
児童生徒の経験を増やす、という点にも活用できるかもしれませんね。
東京アカデミー大阪校では、2025年夏受験 教員採用試験対策講座・イベントを順次開講中!
詳細は下記より!
【2025年夏教員採用試験対策】無料イベント(合格者座談会・教育実習経験活用ガイダンス)
【2025年夏教員採用試験対策】 通年講座 大阪府エリア対策
【2025年夏教員採用試験対策】 オンラインLIVE講座(和歌山県対策にも対応!)
東京アカデミー関西エリア教員採用試験のX(元:Twitter)にて、関西エリアの試験情報、イベント・講座案内など、
受験生の皆さまに役立つ情報をご案内しております。
ブログの更新情報もポストしておりますので、ぜひフォローをお願いします!