東京アカデミーお茶の水校
ブログ
こんにちは。東京アカデミーの国家試験担当です。
東京アカデミーでは毎年、看護大学2年生・3年生、看護学校1年生・2年生を対象に【専門基礎模試】を実施しています。
看護師にとって大切な科目である【人体の構造と機能】【疾病の成り立ちと回復の促進】の試験です。
人体の構造と機能をはじめとする基礎的な部分の勉強は、取り組むのに早すぎるということはありません。できるだけ早くから始めて、正しく理解を深めておくことで、その後の国試対策が順調に進みます。
特に、来年(2021年)に国家試験を受験する看護学生さんは、最終学年の夏休みが終わるまでを目途に、専門基礎科目(解剖生理学・生化学・栄養学・薬理学・病理学・微生物学)を対策しておくと、秋以降の専門科目対策(成人看護学、老年看護学、小児看護学、母性看護学、精神看護学)がスムーズになり、国家試験ストレート合格がグーンと近づきますよ♪
最近は、国家試験対策としてほとんどの看護学生さんが模試を受けていると思いますが、大切なのは【模試を受けること】ではなく【模試を復習して今後に活かすこと】です。忙しい看護学生さんは勉強する時間もとりづらいので、なおさら効率的に勉強したいですよね。自分の弱点を見極め、これからの学習計画を作っていくためにも、模試の復習を意識してほしいと思います。
とはいえ、どのように復習していいか分からない!という方に、嬉しいお知らせです♪♪
第2回専門基礎模試の解説講義を、東京アカデミー【津田沼校】【横浜校】【大宮校】の3校で開催します。
実施日程はこちらをご覧ください(お茶の水校での実施はありません)。
専門基礎模試の解説講義は、第2回専門基礎模試を受験された方の限定講座です。
受付は先着順となり、定員に達し次第締め切りになることがあります。
お申込は東京アカデミーホームページの【講座申込】からお申込みください。
皆さまのご参加を、お待ちしています♪