東京アカデミー青森校
ブログ
青森県・青森市等の公務員、国家公務員等の予備校=東京アカデミー青森校の髙山です。
先日「青森県職員採用試験」が6月18日(日)と発表になったことを3/2のブログで紹介しました。
試験まで約3か月になりました。いよいよ直前期に差し掛かってきます。また、来月からもどんどん試験が始まっていきます。
今回は試験までの3か月間でできること(やった方が良いこと)を紹介していきます。
焦りは禁物です。勉強の進み具合が遅くても冷静でいることが大切です。
公務員試験は「満点を取るべき試験」ではありません。多くの方は解くことができる「易しい問題を確実に正解すること」が合格の秘訣です。また、自分の得意分野と苦手分野はあると思います。どちらに重点を置くのかをはっきりさせ、中途半端だけにはならないようにしましょう。
皆さん、もう過去問題に手を付けているかと思います。少しでも多く過去問題を解き、確実に正解できるまで解きましょう。
「出たDA TA問」は、本試験頻出度に合わせて学習優先順位をランク付けしております。上記①で示した通り、難しい問題や難易度が高い問題は後まわしできる基準が一目瞭然です。
年々試験傾向も変わってきますので、古い過去問ではなく、直近5年くらいまでの過去問でラストスパートをかけていきましょう💪
過去問を解いていっても成績が出るわけではありません。成績が出るものとして模試を受けること、併願して本試験を受けることです。今の実力を確かめ、試験傾向を掴み、残り少ない期間で復習して第一志望の試験に挑みましょう。時間配分を意識して、本番に近い雰囲気や緊張感で解くことで実力向上が期待できます。
模試の日程等は過去のブログをご覧ください。
公務員試験突破には面接試験を攻略しないといけません。
皆さんは今は筆記試験のことで頭がいっぱいかもしれません。筆記試験だけに集中しても人物試験対策を疎かにしては合格できません。筆記試験同様に同時に対策しましょう 😮
職種によっては一次試験合格発表から二次試験まで一週間程度の自治体もあります。筆記試験勉強の合間など時間を作って対策しましょう。
皆さんの目標は一次試験合格でなく、『最終合格』です。最終合格を勝ち取るために残りの3か月間、限られた時間を有意義に使っていきましょう(*^^)v
試験が終わって、もう少しやっておけば良かったなど後悔しても時間は戻りません。後悔だけはないようにしてくだいね 🙄
3月19日(日)3月生が開講します。上記で説明した通り試験までの3か月間でやれることはたくさんありますので、自分に合った勉強の仕方で試験に備えましょう。
申込や詳細は下記のサムネイルをクリック👇
また、3月21日(火・祝)に「国税専門官型・財務専門官型・労働基準監督官A型」模試
及び3月26日(日)に「国家一般職型」模試を実施致します。模試を受ける機会も限られてきています。模試は成績データも出ますので、有効に活用して勉強に励んでいきましょう。
詳細はこちらから。