東京アカデミー鹿児島校
ブログ
みなさん、こんにちは(^^♪
教員採用科の岩永です。
今週13日は『成人の日』でしたね!
成人を迎えた皆さま、誠におめでとうございます(^_-)-☆
ところで、なぜ成人式で“振袖”を着るのかご存知ですか?
着物には、留袖、付け下げ、訪問着、振袖などさまざまな着物があり、時と場所により、着るものが異なります。未婚の若い女性の礼装は振袖となります。成人式は、冠婚葬祭の「冠」にあたる儀式、つまり「最も格式の高い場」です。
ですから、女性は礼装となる振袖でのぞむのがマナーなのだそうです。
また、長い袖を振る仕草が「魔を祓う」「厄除け」になると思われていた時代もあります。こどもが病気や厄にとりつかれないようにという願いを込めて、“振袖”を着せていたのです。
成人の日は「大人になったことを自覚し、自ら生き抜こうとする青年を祝いはげます」日。
新成人の方は誇りを持って、周囲の人は祝福の気持ちを持って、素敵な毎日を送ってください(^^)/
さて、新たな年を迎え、鹿児島校では
「短期講習」、「模擬試験」に加え、
通学部「1月生」の開講(1月18・19日)も控えておりますが、
今回はアカデミーでの講義を欠席してしまった場合の
『欠席フォロー』についてご説明したいと思います(`・ω・´)
東京アカデミーのバックアップシステム ~受講生を全面的に支援する安心のサポート~
ICレコーダーにて講義の録音をしております!
東京アカデミーでは、病気などで講義を欠席してしまった方に対し、講義録音データの無料提供を行っています。日々の講義を録音していますので、いつも講義を行っている講師の講義を聞くことができます。
事務局にて録音データを聞くことができます。
🎀予約等は一切不要!
🎀期限もありません!
\実際に欠席フォローを利用した学生の声/
★さん
働きながら東京アカデミーに通っていたため、週末は行事があれば講義を欠席しなければなりませんでした。後日、連絡をさせていただき、事務局にて録音データの説明をしていただきました。欠席した講義を伝えると、レコーダーと一緒に当日配布したレジュメも持ってきてくださり、とても助かりました。期限も特にないため、休みの日に利用できるという点は仕事との両立も図れ、心強かったです。
★さん
遠方に住んでいるということもあり、少し遅れて講義に参加することがありました。欠席ではありませんが、講義の復習もかねてレコーダーを利用していました。講師の話を聞き漏らしてしまった時や苦手な分野の復習という意味ではレコーダーの存在は大きかったように感じます。板書の多い数学はなかなか生講義でないと難しい部分がありますが、その他の科目については、大いに活用させていただき、知識の定着にもつながりました。
万が一、欠席・遅刻をしてしまっても安心(^^♪
東京アカデミーの充実したフォロー、
ぜひ、ご活用ください💡
通学部「1月生」のお申込みは、好評受付中です!
※過去の授業風景です。
その他、個別説明も随時受け付けておりますので、
講義や教員採用試験に関するご質問などございましたら
お気軽にお問合せください。
みなさんの受講を心よりお待ちしております。
東京アカデミー鹿児島校HP
🚩フリーコール 0120-220-731
🚩TEL(鹿児島校直通) 099-227-3455