東京アカデミー仙台校
ブログ
こんにちは。
高卒程度公務員担当:米倉です。
本日も合格者の声をお届けいたします(*^_^*)
★橋本 まり子さん★
【最終合格先】仙台市(社会人経験者枠)
難関試験に見事合格です。
倍率はなんと、15.2倍!!
この試験の大きな特徴は2つ。
➊1次試験で課される論述試験が「社会人として想定されうる仕事上の事例に関する小問(3つ)について、それぞれ300~400字程度で記述するもの」となっており、仕事をしたことがある方なら必ず経験・対処をしたことがあるであろう状況が事例として出されています(2019年度実施情報より)。
➋2次試験で課される面接試験では、冒頭に3分間の自己PRが有ります。話している途中でも時間になると面接官に話すことを止められます。
また、試験の配点が1次での教養試験100点、論述試験100点に対し、1次での面接試験600点、2次での面接試験300点となっていることも注目すべき点です。
橋本さんはお仕事をしながら「社会人経験者枠試験対象コース」に入会し、熱心に講義を受講されていました。
面接練習での3分間自己PRでは、職務経験の有用性をまとめて述べていました。
では、橋本さんの合格体験記をご覧ください。
Q:いくつかの予備校・専門学校の中から東京アカデミーを選んだのはなぜですか?
A:講義が生講義である点と社会人対策のコースがあり、仕事が休みの週末に通える点が魅力だと感じました。また、苦手としていた面接対策に重点を置いていることを知り、受講を決めました。
Q:どのような学習方法で、また、1日どのくらいの時間を勉強しましたか?
A:仕事をしながらの学習だったため、通勤の前後や昼休みなど、すきま時間を活用するようにしていました。また、いつでも勉強できるよう、外出の際は常にテキストを持ち歩いていました。試験の直前は自習室も利用し、集中して学習するように心がけました。1日平均3時間程度の勉強をしていました。
Q:振り返ってみて、一番苦労したことはどんな事でしたか?また、それをどのように克服しましたか?
A:仕事と勉強の両立です。学習に充てられる時間が限られているため、少しずつでも毎日勉強するようにしていました。試験が近付いてからは、時間帯ごとに学習する科目を決めて、できるだけ科目が偏らないように心がけました。
Q:東京アカデミーに通学して良かったことは何ですか?
A:講義を受講したことで、重点を絞りながら学習を進められたことと、わからないことは講義の前後に講師に質問できる点が良かったです。また、不安な点などについても講師や教務の方々が親身になってサポートしてくださり、アカデミーに通学して良かったと思いました。
Q:これから受験勉強を開始する後輩にアドバイスをお願いします。
A:自分に合った勉強方法で、無理なく継続することが大切だと思います。苦しい時もあると思いますが、自分を信じて頑張ってください!!
「筆記試験対策から面接対策に至るまで、親身になってサポートしていただき、感謝しております。1人では行き詰まりそうになった時もアカデミーの講師の方々や教務の方々からのアドバイスが励みになり、不安を1つずつ解消して試験に臨むこそたできました。本当にありがとうございました!」というメッセージもいただきました。
ご活躍を期待しております!!
社会人経験のある方を積極的に採用しようとする自治体も多く、現在お仕事をされている方から、社会人経験者枠試験についてのお問い合わせを多数いただいております。転職先として公務員を検討されているなら・・・
ズバリ!!「社会人経験者枠試験対象コース」をオススメいたします。社会人経験者枠試験に対応した講座内容で、受講生の合格をバックアップいたします。1月生は1月18日(土)より開講いたします。講座についてのお問い合わせ、お待ちしております。
仙台校:米倉でした。