東京アカデミー仙台校
ブログ
皆さんこんにちは♪
東京アカデミー仙台校 高卒公務員担当の土谷です!
本日は模擬試験について、お話していきます。
公務員を目指す方は、本番前に模擬試験を受験する方がほとんどだと思います。
しかし、模擬試験はただ受験するだけでなく、
事前の準備や受験後の行動によって
その後の学習定着度に大きく差がでます!
これから模擬試験を受験予定の方は、是非参考にしてください。
当然ですが、受験後では得点や偏差値を確認し、現在の実力を測ることができます。
公務員試験は「○○点取れば合格!」というものではなく、競争性の試験のため
模擬試験の成績表でも得点より偏差値を注視しましょう!
特に同じ自治体を志望する他の受験者と比べた自分の立ち位置を確認することが重要です。
普段の学習では時間の制約がある中で連続して40~50問を解く機会は多くないと思います。
模擬試験を通して90~120分で40~50問を解ききる力を身に付けましょう。
また、何となく受験せず、前日の行動(就寝、勉強科目)や
当日の持ち物・移動などは本番と思って臨み、
試験の緊張感を味わうことで、本番前のルーティンを身に付けられれば、なお良しです。
模擬試験を通して、これまでの学習の成果を確かめることができるだけでなく、普段の学習では見えなかった弱点や意外な得意分野が見つかることが多いです。
得意・弱点が見つかれば、そのままにせず、
すぐにその後の学習計画に反映させましょう!
学習計画の修正を何度も繰り返すことで、効果的に得点力アップにつなげられます。
東京アカデミーの模擬試験は本試験で出題された問題も数多く
問題や解説書の信頼性の高さはさることながら、成績表も充実しており
受験後に活用しやすくなっています。
(成績表サンプル)
今回は模擬試験の活用方法について、ほんの一部のご紹介でした!
もっと細かい使い方に興味のある方は東京アカデミー仙台校までお問い合わせください♪
・春の公務員FES
日時:3月19日(日)
今回も解説会はもちろんのこと、
合格者座談会やガイダンスを通して
様々な方と交流も深められる機会となります!
東京アカデミー仙台校 土谷③