東京アカデミー町田校
ブログ
明けましておめでとうございます。
記念すべき2020年が皆様にとって良い1年となりますことを
お祈り申し上げます。
昨年末に、12月20日に記事にした「新しい時代の初等中等教育の在り方」の
論点取りまとめ(令和元年12月 初等中等教育分科会)が、
12月26日に文部科学省のホームページで公表されました。
上記サイトには概要も出ているので、最低限、概要は見ておきましょう!
詳しくは12月20日の記事、または上記サイトを見ていただくとして・・・。
そのほかにも、年末に大事な資料がたくさん出ています!
2019年12月25日
「学校基本調査-令和元年度結果の概要-」
小中の在校生数が過去最少となっています。その反面、特別支援学校は過去最多となっています。
調査結果のポイントは確認しておきましょう!
2019年12月25日
「令和元年度教育委員会における学校の働き方改革のための取組状況調査結果」
働き方改革の効果が出ているそうです。その効果が大きいと思われる取組ベスト10は、
以下の通りですが、具体的な施策については、上記サイトに出ています。
2019年12月23日
「国立の教員養成大学・学部及び国私立の教職大学院の平成31年3月卒業者及び修了者の就職状況等について」
これは、試験には出ませんが、教員採用試験の現状を知る貴重な資料です。
採用試験の合格者の約53%が教職経験者です。現役大学生は頑張らなければいけませんネ!
2019年12月19日
GIGAとは、Global and Innovation Gateway for All のことです。
昨年12月13日に閣議決定された<令和元年度補正予算案>で、
児童生徒向けの1人1台端末と、
高速大容量の通信ネットワークを一体的に整備するための経費が盛り込まれました。
Society 5.0時代に生きる子供たちにとって、PC端末は必須アイテムです!
このGIGAを推し進めるにあたり、
萩生田文部科学大臣は、以下のように述べています。
「この新たな教育の技術革新は、
多様な子供たちを誰一人取り残すことのない
公正に個別最適化された学びや創造性を育む学びにも寄与するものであり、
特別な支援が必要な子供たちの可能性も大きく広げるものです。
また、1人1台端末の整備と併せて、
統合型校務支援システムをはじめとしたICTの導入・運用を加速していくことで、
授業準備や成績処理等の負担軽減にも資するものであり、
学校における働き方改革にもつなげていきます。
(中略)
子供たちが変化を前向きに受け止め、
豊かな創造性を備え、
持続可能な社会の創り手として、
予測不可能な未来社会を自立的に生き、
社会の形成に参画するための資質・能力を
一層確実に育成していくことが必要です。
その際、子供たちがICTを適切・安全に使いこなすことができるよう
ネットリテラシーなどの情報活用能力を育成していくことも重要です。
このため、文部科学省としては、1人1台端末環境の整備に加えて、
来年度から始まる新学習指導要領を着実に実施していくとともに、
現在行われている中央教育審議会における議論も踏まえ、
教育課程や教員免許、教職員配置の一体的な制度の見直しや、
研修等を通じた教員の ICT 活用指導力の向上、
情報モラル教育をはじめとする情報教育の充実など、
ハード・ソフトの両面からの教育改革に取り組みます。」
ここに引用した文部科学大臣メッセージは、
論文や面接試験でも回答内容に盛り込みたいところです!
このような、教育界の最新の動きを受験生にお伝えする講座を3月下旬に
東京アカデミーの関東7校舎および新潟校で実施予定です!
今月中には、各校に実施日・時間帯などを公表できると思いますので、
東京アカデミーのサイトを随時、チェックしてください!
なお、東京アカデミーでは、現在、1月から始まる対策講座を受け付けておりますが
開講が間近に差し迫っております!
一般選考で受験される方用のコース、
特例選考で受験される方用のコース、
一般選考で受験するけれど論文や面接を重視したコース(人物試験対策コース)が
1月5日(日)開講となります。
そのほか、1月4日から、随時、専門試験対策短期講習が始まります!
特に、生講義を受講できる専門試験対策は1月からが最終開講です!
ぜひ、この機会にご検討ください!
詳しくは、下記のリンクからご確認ください。
なお、1月3日まで東京アカデミー各校舎は年始のため、休館となっております。
インターネットでの講座のお申し込みはできますが、
校舎事務局窓口でのお申込み・お問い合わせはできませんので、ご注意ください。
東京アカデミーは、
教員を目指して頑張る貴方を応援します!
教員採用試験の予備校=東京アカデミー立川校の福島でした!