東京アカデミー横浜校
ブログ
新年あけましておめでとうございます。
東京アカデミー横浜校の安西です。
旧年中は大変お世話になりました。
引き続き弊社は公共性・公益性の高い様々な職業・資格を目指す受講生を、
独自のノウハウによる対策講座によって合格へ導くことを主たる事業としております。
みなさま是非安心して弊社へお越しください。
さて2020年は日本にとって記念の年となります。
そんな記念の年に、採用試験、資格試験の合格を勝ち取りませんか?
公務員試験は近年合格しやすくなったと言われております。
しかし2021年春新卒採用は既報道の通り、9年ぶりの悪化が見込まれております。
AIの推進や転職市場の活性化などに伴い、
銀行、証券、保険会社を筆頭に、大手メーカーなどが新卒採用の大幅縮小を公言しております。
そうしますと公務員の志望者が多くなることが見込まれます。
また就職氷河期世代を対象とした公務員試験も活性化しています。
2022年以降もこの傾向は続くものと見込まれますので、早めの公務員試験の受験がお勧めです。
教員採用試験も公務員試験と同様、近年合格しやすくなったと言われております。
しかし1970年代前半の第二次べビーブームに伴い次々と学校を新設した結果必然的に教員の数も充足することになった結果、
その世代が徐々に定年退職を迎えております。
2018年、2019年には約60万人居る教員のうち6万人近くが定年退職となります。
また「教員の仕事はやりがいはあるが、肉体的にも精神的にも過酷」という認識が拡散されておりますが、
例えば2020年4月より順次学校現場で導入される学習指導要領の考え方に「外部資源の活用」があります。
近年の働き方改革の一環も相まって、
中学校教員の時間外勤務の一番の要因である「課外活動」の指導員に学校外の人材を登用する動きが出て来ており、
過酷な労働は近い将来解消されるものと思われます。
そうしますと合格しにくくなる時代が到来すると思われます。志望される方は早めの受験がお勧めです。
看護師国家試験は、公務員試験、教員採用試験とは逆に、合格率の低下が予想されます。
2019年2月17日施行の同試験の合格率は過去10年間で3番目に低い89.3%でした。
2025年問題に加え、近年の働き方改革に伴い病院で時短勤務の積極的導入や福利厚生面の改善により、
結婚、出産、育児で退職する看護師が減少しています。
それに伴い看護師の採用は「数の充足」から「質の充足」への転換が図られます。
そうしますと合格率の更なる低下が見込まれますので、
令和初の試験を目指される方は勿論、2021年の試験を目指される方も、早期から万全の対策が必要と思われます。
その他関東エリアでは、看護医療学校受験対策講座、管理栄養士国家試験対策講座、
社会福祉士国家試験対策、など開講予定です。
受講を検討されます方は、受講の前にまずお気軽に弊社の無料イベントにお越しになりませんか。
公務員試験対策講座では、
2月15日(土)官庁自治体説明会を皮切りに、
3月から初夏にかけ、国家一般職志望者向けセミナー、保護者フェア、転職相談フェア、
などを実施予定です。
教員採用試験対策講座では、
2月20日(木)20時20分まで来校キャンペーンを実施、
その後3月20日(金祝)13時より知って得する教育時事勉強法セミナー、4月中旬頃に教育委員会説明会、
8月中旬頃に2021年夏受験予定者向けのイベント
などを実施予定です。
看護師国家試験対策講座では、
第109回試験合格発表後の4月中下旬の週末に各校舎で無料の傾向分析会を実施、
そして2020年は弊社看護師国家試験対策講座スタートより25年となりますので、
25周年を記念した各種イベントを津田沼校、横浜校、大宮校、で4月11日(土)、12日(日)、18日(土)、
また弊社創立記念日の6月28日(日)に実施予定です。
また個別相談、体験講義は随時承ります。
個別相談は30分程度、体験講義は実際の講義を受講していただきますので1コマ2時間程となります。
相談、講義、イベントガイダンスの最中に、入会を即決もしくは入会を見合わせる、とのことでしたら、
個別相談は途中で打ち切り、体験講義・イベントガイダンスは途中で離席していただいて結構です。
個別相談含めて出入は完全に自由です。
長時間にわたり話しませんし、入会を強要するようなしつこい勧奨もしませんので、
まずはお気軽に各校へお越しください。
それでは、本年もどうぞよろしくお願いいたします。