東京アカデミー秋田校
ブログ
秋田県内の看護学生の皆さん、国家試験担当の渡辺です🐶
秋田県内の多くの看護学校で、弊社の第1回全国模試を受験いただいております。
随時、模試の成績を配信しておりますが、模試の受験後の見直しはいかがでしょうか。
点数だけで一喜一憂するのはとても危険です。
本日は模試の成績を基に学習方法をご案内いたします。
特に要注意はC評価、D評価です。
✅C評価とは??
偏差値40~49をC評価としています。
上位からも下位からも50%の位置がちょうど偏差値50です。
看護師国家試験の合格率は例年90%前後。
現時点ではギリギリ合格圏にいますが、ちょっとの油断でD評価になってしまう恐れがあります😿
★これからの勉強方法
A評価、B評価の高得点が取れている受験生は、単なる暗記だけではなく、根拠をしっかり理解して学習しています。
この勉強方法ができている方は、心折れずに継続させましょう。
不足している方は、早速今日から取り入れてみてください。
模試の答えを確認するだけでなく、選択肢一つ一つの根拠をチェックして理解しましょう。
✅D評価とは??
偏差値39未満=下位約16%に位置する、ということを示します。
看護師国家試験での不合格率は例年10%前後。
D評価で合格できる受験生はごくわずかということになります。
言い方を変えれば、C評価にランクアップできれば合格圏に入れます!今すぐに対策を始めましょう!
★これからの勉強方法
今日から1分でも多く、質の良い勉強方法を取り入れる必要があります。
・成績の良かった友人に勉強方法を聞いてみる
・先生にアドバイスを求める
・東京アカデミーに相談する
などなど、すぐに行動を開始してください。
悔しい思いを抱えていることと思いますが、D評価から逆転合格を勝ち取った先輩もたくさんいらっしゃいます!今こそ挽回するチャンスです。頑張りましょう!
✅Cb、Db判定の方は更なる学習を
bは必修で8割取れていない方です。
本試験では一発アウトになります。
出題基準の小項目を丁寧に学習することが必要です。
特に出題基準の目標Ⅲ(解剖生理)は点数を落とす方が多い分野です。
今すぐ学習に取り掛かりましょう!!
これまでの模試で必修問題が8割取れていない方、何から手をつけたらよいか分からない方は夏期集中講座の受講をおススメします。
夏期集中講座では必修問題対策として「ゼロから始める必修対策」がおススメです。
詳しくはコチラから
東京アカデミー秋田校 渡辺でした。