東京アカデミー広島校
ブログ
こんにちは。公務員試験の予備校、東京アカデミー広島校の山本です。
本日は教養試験の約3割を占める重要科目、一般知能(数的推理、判断推理、空間把握、資料解釈)の過去問を使った効率的な学習法についてお話します。
過去問を解くときのポイントは「5分以上悩まないこと」
5分考えても解き方が出てこない問題は解説を見ながら解いてみましょう。
解けた問題には○、解けなかった問題には×を付けます。
1回目解けなかった問題が解説無しで5分で解けるようになっているか確認しましょう。
繰り返し問題を解いて解法を定着させます。5分で解けた問題には○、解けなかった問題には×を付けます。
2回目×だった問題を解き直し、3回目で解けるようになっていなければ、4回、5回と解き直します。
1回目で解けた問題も、しばらくしたら忘れていることもあります。繰り返し解いて問題を読んだら解き方がパッと頭に浮かぶくらいにしておきたいところです。×がついた「5分以内に解けない問題」を繰り返し解き、スピードをあげていきましょう。
東京アカデミー広島校の夏期総まとめ講座はオリジナル過去問題集『出たDATA問』を使用した実践的な講義を行います。
効率的に学習して今年度の合格を目指しましょう!
国家公務員や広島県・広島市の行政事務職、警察官、消防士試験など幅広く対応しています。
開講が一番早いコースは7月25日から始まります!
詳細・申込は⇒コチラ