東京アカデミー秋田校
ブログ
こんにちは。
高卒程度公務員試験対策の予備校=東京アカデミー秋田校の西山です👩🏫
高卒・短大卒程度公務員試験の詳細が続々と発表されています!
そこで皆様におすすめをしたいのが、『併願受験』です!
この『併願受験』とは、第1志望の受験先以外にも、試験日程が違う(且つ受験資格を満たしている)公務員試験を複数受験することです。
実はこの『併願受験』、公務員を目指す皆様にとって「公務員合格への近道」と言えるほど、メリットがあることをご存じですか?😳
まず、『併願受験』にあたっておさえておきたいのが、公務員試験のスケジュールです。今年度の高卒程度公務員主要試験につきましては、下記をご参考ください。
★国家公務員試験(申込み期間が終了している試験もございます。)
9月4日(日) 国家一般職・税務職員
9月11日(日) 裁判所職員一般職
9月18日(日) 刑務官
9月25日(日) 入国警備官・皇宮護衛官・海上保安学校学生・航空保安大学校学生
★地方公務員試験
9月18日(日) 9月市町村・消防組合・9月警察官B(統一試験日)
9月25日(日) 道府県・政令市
10月16日(日) 10月市町村・消防組合・10月警察官B(統一試験日)
上記日程以外にも、独自日程で試験を実施する自治体や、1次試験日を一定期間設けてSPI試験等を実施する自治体もございますので、志望先のホームページ等は日頃からチェックしておきましょう!
【併願受験のメリット① 出題傾向を把握する!】
各試験の出題内容・傾向は似通っているため、いろいろな試験を受けることで本命の試験(地方公務員)を受験する前に最新の出題傾向を知ることができます!
【併願受験のメリット② 試験に慣れる!】
本試験の会場では、想像以上に緊張します。『併願受験』は、試験慣れにも効果的です。第1志望先を受験するまでに少し余裕のある方は、ぜひ他の試験も受験しておきましょう!
【併願受験のメリット➂ 公務員として活躍できる可能性が広がる!】
公務員を目指すにあたって、第1志望の職種・自治体を決めておくことは大切ですが、公務員試験の(一部の職種・自治体を除いて)受験のチャンスは、原則1年に1回しかありません。皆様が公務員として活躍する場(可能性)を広げるためにも、ぜひ併願受験をおすすめします!
このように『併願受験』には多くのメリットがあります。併願受験で、合格の可能性を広げましょう!
今後も各科目ごとにみなさんへ有益な情報をお伝えしていきます📢
何かご不明な点等ございましたらお気軽に、東京アカデミー秋田校までお問い合わせください。