東京アカデミー大分校
ブログ
こんにちは。東京アカデミー大分校、教員採用試験担当の下ノ村です🌀
今日は、大分県の教員採用試験2次試験について書きます。
1次試験が終わったばかりではありますが、1次試験免除の方や終了後すぐにとりかかろうという方が2次試験対策に取り掛かれるよう、早めにブログにアップしておきます!
まずは、 大分県の試験内容と配点を見てみましょう!
令和4年8月6日(土)から8月12日(金)まで(予定)のうち、指定する日
模擬授業(場面指導)及び面接Ⅰ……試験当日に提示するテーマによる模擬授業(養護教諭志望者は場面指導)とする。
面接Ⅰは、模擬授業(場面指導)等に関することを問う。
実技試験……対象は小学校、(小中高)音楽、(小中高)保健体育、(小中高)英語、(中高)美術、(高)書道、(中)技術、
(中高)家庭、養護教諭を志望する者のみ。※実施要項を確認してください。
今年受験の皆さんはご存じの通り、今年は名称が口頭試問から面接Ⅰへ変更となりました。昨年の実施要項には「口頭試問は、模擬授業(場面指導)や教科・科目の専門に関する内容を問う。」となっていました。過去の質問では教科に関する一問一答がありましたが、ここに変化がありそうです。(これについては後日)
模擬授業に関しては多くの受験生が試験の種類の中で苦手とする試験になります。これは授業経験のほとんどない下根規制だけではなく、講師として現場に出ている受験生のも当てはまることです。
試験区分・教科 | 模擬授業 | 面接Ⅰ | 実技試験 |
小学校 |
180 |
120 |
50 |
小中連携、中学校、高校の実技試験を課す教科 |
180 |
120 |
50 |
養護教諭 |
150 |
120 |
80 |
上記以外 |
200 |
150 |
ー |
※養護教諭の模擬授業欄の配点は、場面指導の点とする。
※第2次試験の合格者は、第2次試験の成績により決定する。
2次試験の合格者は2次試験の成績のみによって決定します。1次筆記試験が合格ギリギリだった場合でも十分に2次試験を突破することは可能です。またここには書いていませんが3次試験の合格者、つまり最終合格の成績判定は2次試験と3次試験の合計点で決定しますので、最終合格するためには2次試験は1点でも高く点を稼ぐ必要があります!
今回は実施要項にも載っている2次試験に関する基本事項をまとめてみました。受験する試験がどういうものかを把握することは当たり前のことで、かつ重要です。
次回以降は試験の評価基準や試験の流れについて、そこから昨年聞かれた実際の質問の内容などを交えてお話しできればと思います。ではまた!
・2022受験 人物試験対策会 7月中旬~8月実施
(2次試験対策会は7/27(水)に全体講義、2回の個別指導付き!)
・2023以降受験 勉強法セミナー 10月22日(土)