東京アカデミー青森校
ブログ
看護師国家試験対策担当の小笠原です☺
前回の6/22(水)のブログに引き続き、6/18(土)実施「30分でわかる!オンライン無料ガイダンス」でお話しした内容をご紹介します。
🍎総合成績や科目別成績が掲載されているので、自分の成績状況や科目ごとの得点、得点率、偏差値などを確認しよう。
🍎科目ごとの成績を確認すると、どの科目が力不足(=強化しなければならない科目)なのかがわかります。
🍎その時の模試の難易度によって得点状況は変動するため、単に点数や判定だけで一喜一憂してはダメ。
特に3つ目の「点数や判定だけで…」の部分は、前回のブログでも説明した通りです。
すごく良い点数だったとしても…
問題がとても簡単で、全国の受験生が比較的良い点数を取っているかもしれません。
逆に、思うように点数が取れなかったとしても…
問題がすごく難しくて、全国の受験生の得点が低いのかもしれません。
これを過去の国家試験の合格基準に置き換えると、
🍏第111回試験は問題が解きやすく、高得点の受験生が多かった → ボーダーライン上がる(167点以上/250点)
🍏第106回試験は問題が解きにくく、点数が取りにくい試験だった → ボーダーライン下がる(142点以上/250点)
このように、同じ「国家試験」であっても、試験の難易度によってボーダーラインに25点も開きが生じるのです。
だからこそ、模試の成績表でチェックするのは「偏差値」ということになります。
※次回は個人成績表の細かい点についてお話しします。
おススメの夏期集中講座
🍉ゼロから始める必修対策
必修問題が合格ラインに届いていない、必修問題の得点にムラがある方におススメ!
青森校での対面生講義もあります!!
🍉ゼロから始める全科目対策
国家試験対策の全体像を掴みたい、全科目の基礎をこの夏に固めたい方におススメ!
🍉人体・疾病スペシャル
模試で人体・疾病が平均点に届いていない、とにかく人体・疾病が苦手な方におススメ!
※各講座の詳細はコチラ
何を受けたらいいかお悩みの方は、
お気軽に青森校の小笠原までお問い合わせください✨