東京アカデミー青森校
ブログ
看護師国家試験対策担当の小笠原です☺
皆さんは来年2月の国家試験までの間に、模試を何回受験しますか?
ご存知の通り、看護師国家試験の合格率は例年90%程度です。
決して落とすための試験ではなく、基準点(その年のボーダーライン)に達していれば合格できますが、毎年必ず一定数の受験生が不合格になるのも事実です💦
自分が合格ライン上にいるのか…
基準点に満たない場合、どの程度の底上げが必要になるのか…
これから何を強化しなければならないのか…
など、模試を定期的(←「定期的」が大事)に受験することで、
自分の学習状況を把握できたり、今後の対策の指針を決めたりすることができます。
今の時期に受験した方にとっては、模試の結果が夏休みの過ごし方を決めます。
模試は受けっぱなしで終わるのではなく、受験後は模試の成績表をしっかり確認し、問題の振返りはもちろん、データを活用することがとっても大切。
点数や判定を見て一喜一憂するだけでなく、その成績データを上手に使い、今後のレベルアップへ繋げていきましょう😆
とはいえ、成績表の見方がよくわからない…という方、いませんか?
青森校では「オンライン無料ガイダンス」を4月から開催しています。
6月18日(土)開催のテーマは「30分でわかる!模試の成績データの見方と活用方法」です。
偏差値の意味や東アカ模試成績表を例に、どこをどのようにチェックし、今後の対策にどう活用していったらよいのか、具体例を挙げながらお話ししていきます。
まだ東アカの模試は受験していない方でもご参加いただけますので、ぜひお気軽にご参加を✨
「オンライン無料ガイダンス」詳細はコチラ
青森校の小笠原でした☺