東京アカデミー仙台校
ブログ
こんにちは。教員採用試験対策の予備校=東京アカデミー仙台校の庄子です。
6月25日(土)に大阪府・大阪府豊能地区・大阪市・堺市の試験がありました。
教職教養に関して、宮城県・仙台市につながる出題傾向を分析していきます。
複数自治体で出題されたものはオレンジ色で記載しています。
①「令和の日本型学校教育」の構築を目指して~全ての子供たちの可能性を引き出す、個別最適な学びと、協働的な学びの実現~(答申)(令和3年1月 中央教育審議会)
②児童生徒の自殺予防に係る取組について(通知)(令和3年6月 文部科学省)
③障害のある子供の教育支援の手引~子供たち一人一人の教育的ニーズを踏まえた学びの充実に向けて~(令和3年6月 文部科学省)
④学校教育の情報化の推進に関する法律(令和元年6月)
⑤「生きる力」をはぐくむ学校での安全教育(平成31年3月 文部科学省)
①③⑤は前回ご紹介した北海道・札幌市でも出題されていました。「令和の日本型学校教育」は今年ほとんどの自治体で出題されていますので必ず目を通しておいてください。特に第Ⅰ部 総論 3.2020 年代を通じて実現すべき「令和の日本型学校教育」の姿は要チェックです!
「令和の日本型学校教育」を担う教師の養成・採用・研修等の在り方について(令和3年3月)も奈良県で出題されています。あわせて確認しておきたいです。
また、人権教育を取り巻く諸情勢について~補足資料~(令和3年3月)が奈良・大阪・高知で出題されています。
人権問題の出題が例年されている自治体を受験される方は押さえておきたい資料です。
②の「自殺予防に係る取組」は複数自治体で出されていないものですが、それ故に見逃しがちです。大阪では、本通知の内容のうち、「学校が長期休業の開始前から休業明けの時期にかけて実施する取組」の内容が出されていました。要確認です。
各種お申込は下記バナーから↓↓↓
★2022年本試験問題 教職教養出題傾向★
★今後実施の短期講習はこちらから★
フリーコール:0120-220-731
仙台校:庄子