東京アカデミー高松校
ブログ
こんにちは、教員採用試験対策の予備校、東京アカデミー高松校の教員採用試験対策担当の石井です。
本日は、自治体別(香川県)模試受験お疲れ様でした。今後の対策にご活用ください。
そして模試を受験いただいた方、いつもブログを見ていただいている方に感謝の気持ちを込め、フォロー出題予想問題をアップしますので、今後の対策にお役立てください。
1. 令和3年 10月,香川県教育委員会では,子どもを取り巻く環境の変化や教育課題に対応しながら、本県教育のより一層の振興を図るため、基本理念を一新し、令和3年度から7年度までの5年間を計画期間とする第4期「香川県教育基本計画」を策定した。この基本計画に掲げられている基本理念は何か。次のア~エから一つ選んで,その記号を書け。
ア.夢に向かってチャレンジする人づくり イ.郷土を愛し 夢と志を持って 自ら学び 歩み続ける人づくり ウ.あしたをひらく心豊かでたくましい人づくり エ.知性に富み,心豊かで,たくましい,活力に満ちたひとづくり
正答 イ
2.令和3年 10月,香川県教育委員会では,子どもを取り巻く環境の変化や教育課題に対応しながら、本県教育のより一層の振興を図るため、基本理念を一新し、令和3年度から7年度までの5年間を計画期間とする第4期「香川県教育基本計画」を策定した。次のア~エのうち,「郷土を愛し 夢と志を持って 自ら学び 歩み続ける人づくり」の基本的方向として示されていないものはどれか。一つ選んで,その記号を書け。
ア.確かな学力の育成と個に応じた教育の推進 イ.豊かな心、多様性を尊重する心の育成 ウ.未来を支える健やかな体づくりの推進 エ.生涯にわたり学びつづけることができる環境づくり
正答 エ
3.次の文は,令和3年 10月に策定された「香川県教育基本計画」の基本理念を示そうとしたものである。文中の( )内にあてはまる語句は何か。あとのア~エから一つ選んで,その記号を書け。
郷土を愛し 夢と志を持って 自ら学び 歩み続ける人づくり
~自立・( )・創造を支える香川の教育~
ア.将来 イ.個性 ウ.能力 エ.協働
正答 エ
4.子供の健やかな成長を願う保護者に向けて、「スマホやタブレット、ゲーム機等との上手な付き合い方とは何か?」を考えるきっかけとなるよう、令和3年12月に香川県教育委員会が作成した冊子とは何か?あとのア~エから一つ選んでその記号を書け。
ア.イマドキ さぬき思春期 イ.コノトキ さぬき思春期 ウ.イマドキ さぬき適齢期 エ.コノトキ さぬき適齢期
正答ア
5.香川の小・中学生が、魅力的な本と出会い、新しい世界の扉を開くことを願って、令和4年3月に香川県教育委員会が作成した推薦図書リストを何というか。あとのア~エから一つ選んでその記号を書け。
ア.豊かな読書生活のための100冊 イ.香川おすすめの本100冊 ウ.香川の子どもたちに贈る 100 冊 エ.香川の子どもたちに読んでほしい 100 冊
正答ウ
いかがでしたでしょうか?2022年夏は香川県の教育基本計画が新しくなって行われる試験の最初の年です。例年ですと教育基本計画が新しくなった年はその計画からの出題が見られますので、必ずおさえておきましょう。