東京アカデミー松山校
ブログ
みなさん、こんにちは!
看護師国家試験対策の予備校、東京アカデミー松山校の多田です☺
最近はすっかり暖かくなりましたね。
桜吹雪が綺麗な時期です🌸
さて、本日は「新出題基準が発表されたものの、従来と何が変わったの?」という疑問に簡単にお答えします!
今回は『必修問題』についてお伝えします。
必修問題の出題基準では、以下の2つが追加になっていました。
・感染経路別予防策 手指衛生 必要な防護用具(手袋、マスク、ガウン、ゴーグル) の選択・着脱
・採血後の観察内容、採血に関連する有害事象
ここ数年の世相を反映してか、感染症対策に関連する内容が追加になりました。
新型コロナウイルスに対する感染予防策と、採血時の血管迷走神経反射が狙われそうですね。
前回の改定のときは240問中31問が新出題基準項目からの出題だったので、変更箇所も要チェックです⭐
変更箇所から看護師国家試験に出題されるのでは?という予想問題はこちらのブログをCheck!
第112回看護師国家試験出題予想①
今後も本ブログで、今回のような「新出題基準で従来からどう変わったか」をお伝えしていきます!
国家試験対策にぜひ役立ててください(`・ω・´)b
東京アカデミー松山校では10月に『新出題基準攻略ゼミ』を開講予定!
新出題基準をしっかりと紐解き、予想される出題方法まで解説します!受付開始までしばらくお待ちください🙇♂️
今回のような新出題基準をはじめ、最新統計など新しい情報を取り入れながら講義できるのは生講義ならでは!
継続した学習習慣を身につけるには通年講座がピッタリ!
↓詳細は画像をクリックして頂くとアクセスします↓