東京アカデミー松山校
ブログ
みなさんこんにちは!
東京アカデミー松山校 公務員担当です。
昨日松山校では、2022年度高卒程度公務員試験対策講座、最初の模擬試験!チャレンジスタート模試を実施しました。
受験をした皆様、お疲れ様でした。
次回は、4月29日(金・祝)第1回全国公開模試です。今後の模擬試験の予定は→こちら
さて、21日深夜、緊急地震速報のアラーム音で飛び起きた方も多かったのはないでしょうか。
大分、宮崎で最大震度5強を観測、愛媛県内の自治体も震度4、震度3の揺れでした。
40年以内に80%~90%の確率で発生すると言われていた南海トラフ巨大地震。
先日発生確率が見直され、90%程度の確率でマグニチュード8~9級の地震発生が予測されています。
21日の夜、もしかして、と思った方も多いと思います。
想定を超える大きな災害が毎年のように発生しており、巨大地震や豪雨などの災害から人々の命を守るにはどうすればよいのか、そしてどのように復興していくのか、公務員のどの職種でも取り組んでいくであろう課題です。
災害現場の最前線で人命救助にあたる消防士。日頃から災害時危ない箇所を知っておく必要がありますし、発生確率が90%確率が高まったからには、さらに危機感をもって職務に取り組むことが求められます。
警察官も救助活動、捜索活動、避難所の巡回、交通整理など災害時には最前線で活動します。
そして、避難所運営などにあたる市町村職員、県全体での防災対策や復興に取り組んでいく県職員。
公務員のどの職種を目指すにしても、面接や作文、討論などで災害についての質問・テーマが出る可能性があります。
各職種・志望自治体の防災に関する取り組みを調べて対策しておきましょう。
愛媛県内自治体の消防官の面接では、
・最近大規模な災害が発生しているがどう考えているか。
・災害ボランティアに参加しているがどのようなことを感じたか。
・住んでいる地域で災害が発生したとき危険だと思うところはどこか。
といった質問もありました。
また、愛媛県警察官の任命権者選考の集団討論でも「警察官が災害時に取り組むべきこと」というテーマが出たこともあります。
災害はいつどこで起こってもおかしくない、自分たちのことと捉え、
それぞれの職種の立場から住民の命や生活を災害から守りたいという使命感をぜひ伝えたいですね。
松山校では個別受験相談会を随時実施中です。相談では下記のようなご質問にお答えしております😌
Q.テキストはいつもらえますか?
A.入会後、すぐにお渡しできます!
→講義開始日まで時間がある場合も、予習にお役立ていただけます。
※納品時期により、後日配布となるものも一部ございます。
Q.自習室は使えますか?
A.自習室も、入会後すぐにご利用いただけます!
→自宅では気が散る、外出ついでに勉強したい…など、お気軽にお立ち寄りください。
※新型コロナ感染拡大防止のため、利用可能時間の制限があります。事前にご確認ください。
Q.試験日や出願期間などの試験情報はもらえますか?
A.もちろんです!随時最新の試験情報をお届けしています。
→受験シーズンはもちろん、追加募集が出た際にも試験情報を受講生の皆様へ発信しています。自治体が行う業務説明会や面接試験内容などの情報、その他ご要望に応じて情報提供を行っております。
どんな疑問でも構いません。実際に話を聞いて、いろいろ情報を得た方が、公務員試験がより具体的に考えられると思います。お気軽にご相談ください😄
夜間部1月生は開講しましたが、途中入会も可能です。
2月~、3月~の受講も可能ですので詳細は講座詳細ページをご確認ください。
全日制4月生に入学をご検討いただいているみなさんも、入学手続きが完了された方から夜間部の講義を3月まで受講できます。
公務員試験のことで分からない点、不安な点があればぜひ個別受験相談会にご参加ください。
🌸2022年度受験対策講座は、松山校ホームページをご確認ください!
公務員試験に関するご質問・ご相談には、お電話もしくは個別説明会(要予約)で対応いたします。お気軽にお問い合わせください。
◆個別相談会のご予約はコチラ
松山校 ☎089-947-6605 フリーコール ☎0120-220-731
東京アカデミー松山校 担当:毛利