東京アカデミー北九州校
ブログ
こんにちは。北九州校チューターのMです。
ついに年も明け公務員試験本番まで着々と近づいてきました。
昨年の今頃、私は周りの人が一日にどのくらい勉強しているんだろう?自分はこれくらいで大丈夫なのかな?と不安がありました。
同じような不安を抱いている方のために昨年の今頃(一月中旬)の一日のDATA問の勉強量を紹介したいと思います。
≪教養≫ ≪専門≫
〈現代文・英文〉1問ずつ 〈経済〉8問
〈数的処理〉10問 〈憲法〉15問
〈判断推理〉7問 〈民法〉15問
〈空間把握〉5問 〈行政法〉20問
解いた問題番号を手帳に記入していましたのでそれをもとに一日の平均を出して記載しています。
問題数で記載はしていますが、私は問題と解く際、時間で区切って解いていました。(例:民法1時間、経済2時間)
もちろん個人によって苦手科目、得意科目があるのでそれぞれにかける時間はかわってくると思います。
上記の量を多いと感じるか少ないと感じるか個人差はあるかと思いますが、自分の学習時間と比べて参考にしてみて下さい。