東京アカデミー大分校
ブログ
こんにちは!東京アカデミー大分校の下ノ村です🌀
本日は人物試験対策を早期から始める重要性についてお話したいと思います。
なぜこのようなお話をするかと申し上げますと、ご相談いただく中で、「まずは1次試験があるから今からは1次の対策だけをする。試験前になったら2次、3次の対策もしていく」とおっしゃる方がちらほら…
そのお気持ちはわかります。確かに、大分県の1次試験は筆記試験のみです。
今このブログを読んでいらっしゃる方の中にも、人物試験は2次・3次試験以降のため、「とりあえず筆記試験対策に集中!」「筆記試験対策の事で頭がいっぱいなのに、人物試験の事は考えられない・・・」という感じでなんとなく人物試験の対策を後回しにしようと考えていらっしゃる方もいらっしゃるかもしれません。
事実!個別相談に来られる方たちもこのような方が非常に多いです。
しかし、アカデミーでは筆記試験対策と同時に人物試験対策を行うことをおすすめしています。
なぜでしょうか?大きく2つの理由があります。
👓理由その①
「人物試験は付け焼刃では対応できない!」
短期間で面接の質問内容に答えられるよう回答を考えて練習して、同時に模擬授業の練習を開始して・・・となると到底間に合いません!
特に、大分県の模擬授業は難易度が高く、1次試験合格後に練習を始めても到底間に合いません。
早いうちから少しずつコツコツと積み重ねていくことが重要です。
👓理由その②
「筆記試験と人物試験、実はリンクしている!」
大分県の筆記でも頻出の学習指導要領をきちんと理解することは集団討論、個人面接、模擬授業、場面指導等、どの人物試験対策にも繋がっています。
実際に口頭試問では学習指導要領について聞かれますよね。
人物試験でも、筆記試験の知識が生きてくるのです!
ぜひ、筆記対策と同時進行で人物試験対策に取り組んでください✨
ちなみに、東アカ大分校の通学講座のコースには、全て人物試験対策が含まれています。
早期からより多くの実践をこなし、自信をもって試験本番を迎えてほしいためです!
昨年の受講生も大健闘!🥊🥊みなさんも後に続きましょう(^^♪