東京アカデミー東京校
ブログ
こんにちは。教員採用試験の予備校=東京アカデミー東京校の教採担当です。
12月に入り、寒さも増して来ましたね。
毎日の起床が億劫になり、出来ることならずっとぬくぬくお布団の中にいたい~、クマのように冬眠出来たらいいのに…と思う今日この頃です。
来夏に教員採用試験を受験される方は、残り6ヶ月半となりました。
「専門科目」の試験対策は進んでいますか?
どの自治体を受験するにも「専門科目」試験は欠くことの出来ない試験です。
基礎的知識から、専門性を問われる内容のものが出題されるため、あらゆる分野の知識を持って臨まなければなりません。
全国的に見ても、免除枠での受験者にも「専門科目」だけは受験させるところが増えてきているようです。
教員は、その分野(科目)の「専門家」でなければなりません。
「専門家」とは、技術。芸術・その他特定の職域に精通し、専門的な知識と能力のある人のことを言います。
ということは、どんなことにも答えられるスペシャリストでなければなりません。
その試験と考えると、莫大な量の知識が必要ということです。
特に、特別支援学校や特別支援学級での教員を目指す方は、各自治体によって異なりますが、特別支援の専門的知識と普通学校(小学校や国語等)の科目の専門知識を問う試験となることがあります。
そのため、普通学校の教員を目指す方よりも勉強しなければならない範囲が多いことに苦しむ受験生もいることと思います。
例えば、2019年受験の神奈川エリアの特別支援の試験では、下記のような問題が出題されました。
【問題】
次の情緒障害についての記述ア~エについて、その内容の正誤の組合せとして最も適切なものを、後の①~④のうちから選びなさい。
ア 情緒障害は医学的な診断名ではなく、情緒面の問題で適応困難な状態にあることを表現する包括的な用語である。
イ 情緒障害とは、状況に合わない感情・気分が持続し、不適切な行動が引き起こされ、それらを自分の意志ではコントロールできないことが継続し、学校生活や社会生活に適応できなくなる状態をいう。
ウ 主として心理的な要因による情緒障害のある児童生徒の示す状態には、例えば不登校、反社会的行動などがある。
エ 情緒障害が生じる背景要因として、精神障害は考えられない。
① ア-正 イ-正 ウ-誤 エ-正
② ア-誤 イ-誤 ウ-正 エ-誤
③ ア-正 イ-正 ウ-正 エ-誤
④ ア-誤 イ-誤 ウ-誤 エ-正
【解答】①
特別支援学校で受験される方、どうですか?解けましたか??
東京アカデミー横浜校では、「特別支援学校・特別支援学級」の教員を目指す方に向けて、2/8(土)より、専門科目対策「特別支援」を開講します。
特別支援を取り巻く関連法規や制度、さらには用語や仕組みをしっかり学習し、理解を深めることが大切ですので、講義の中では、自立支援活動・検査法、受験生が苦手とする病理までを基礎的知識だけでなく、各分野の狙われやすいポイントを短期間で攻略していく講座です。
基礎的知識から学べるので、まだ何も始められてない…といった方にオススメの講座です。
詳しくは、コチラをご確認ください!
東京アカデミー東京校では、2020年受験に向けた通学講座を開講しています!
通学講座以外にも今後筆記試験に向けた短期講習もご案内予定ですので、ぜひ一度無料個別相談にお越しください!ご予約制になっておりますので、お電話にてご連絡くださいね。
お待ちしております。