東京アカデミー北九州校
ブログ
こんにちは!大卒程度公務員試験合格者チューターのTです。
今回は、私の受験生活の過ごし方についてお話ししていきたいと思います。
①アルバイト
まずはアルバイトについてです。私は大学3年生の10月末までコールセンターでアルバイトをしていました。アルバイトの疲れで肝心な公務員試験の勉強が手につかない日がでてきたので9月からアルバイトの日数を週1日~2日にしていました。息抜きがてらにアルバイトをしている人もいたので、アルバイトの日数を減らして続けるという選択肢でもいいと思います。
②勉強方法
公務員試験は長い期間、多くの教科を勉強しなければならないため、心が折れてしまいそうな時もあると思います。そのような時に私が行っていた2つの方法を紹介していきたいと思います。
⑴自習室で勉強をする
自宅はテレビやベッドなど誘惑だらけの環境であったため、自分を鼓舞するためにも自習室で勉強するようにしていました。朝9時から使用することができたため、その時間には入室できるように通い詰めていました。自習室で勉強することで、他の人も頑張っているから私も頑張らなくては、、と思うことができたので自習室を活用することも良いと思います。
⑵ストレスを溜めない
試験が近づくにつれ、勉強時間も増えていき不安やストレスが溜まってくると思います。私は勉強をすることが好きではなかったため、特にストレスが溜まってくるタイプでした。その際に心掛けていたことは、しっかりと時間を決めてその間だけでも勉強から離れて楽しむようにしていました。勉強から離れて楽しむ時間を作ることで、さらに勉強に力を入れることができたので、ストレス発散はとても大切な事だと思います。
コロナの影響で今まで通りの生活ができず大変な状況だと思いますが、自分に合ったやり方で頑張ってください。
最後まで目を通していただき、ありがとうございました。