東京アカデミー名古屋校
ブログ
みなさん、こんにちは☀ こんばんは☾
東京アカデミー名古屋校公務員科の佐藤です🍧🍣
ここ最近、物事の「ゆとり」について考えさせられることが多い気がします。
勉強にせよ、仕事にせよ、趣味にせよ「手一杯」な状況が続くとモチベーションから体調から、
色んなものが崩れてしまいがちなので、気を付けたいものですね……。
まず私は、睡眠時間に「ゆとり」を与えていきたいと思います (:3[___]
さて、来る2021年2月23日(火・祝)、2月27日(土)に 官庁・自治体説明会2021 が開催されます!
そこで前回に引き続き「昨年度レポート」として、2020年度公務員試験に合格したアドバイザーの方に
昨年度、官庁・自治体説明会に参加しての感想レポートを掲載していきます!
※前回 → https://www.tokyo-ac.jp/blog/130759/
実際に試験合格まで辿り着いた今でこそ感じる利点や魅力など、たくさん聞くことができましたので
本ブログをご覧のみなさんにお伝えしていきたいと思います。
今回は、国家一般職の最終合格を掴んだ、坂本さんにお話を伺いました!
説明会に参加して良かったと思うことは、もともと自分が志望していなかった官庁や自治体の話が聞けて、視野が広くなったことです。
当初、志望先以外の情報はあまり集められていなかったのですが、この説明会で概要を聞き、初めて興味を持った官庁がありました。以降、詳細に調べ始めると、私がやりたい業務に合致していたことから、その官庁が最終的な志望先になりました!
私の場合は直接的に進路選択に繋がりました。もともと志望していなかった官庁の概要を知るきっかけとなったのは勿論、現在働いている職員の方のお話からイメ―ジが膨らんだことや、実際に質問ができたからこそ、興味を持てたのだと思います。
端から「自分はこの官庁・自治体にしか行かないから、他のことは知らなくていいや」と考えている人にこそ参加してもらい、様々な場所で働く職員の方のお話を聞いてみてほしいです。最終的に進路選択には関わらなかったとしても、公務員試験において情報は強力な武器です。自分がたくさん持っていた方が絶対に有利になります。それに、興味を持つことで視野を広げることに繋がると思うので、そこから「本当に自分のやりたい仕事は何なのか」考え直してみるのもいいのではないかと思います。
以上、坂本さんの感想レポートでした。
「自分もいろんな官庁・自治体の説明をきいてみたい!」
「試験対策の一環として、志望先の説明や関連する自治体の説明をきいておこうかな?」
と感じた方は、是非とも下記リンクから詳細を確認の上、お申込みください!
東京アカデミー中部ブロックのLINEアカウントを友達登録して、公務員試験情報をゲットしよう!