東京アカデミー名古屋校
ブログ
こんにちは。東京アカデミー 名古屋 河田です🍏🦍📯
先日、弊社にある「当たりつき自販機」で生まれて初めて当たりました。
もう1本無料で何にしようか悩んでいたら、どうやら時間制限があったらしく、時間切れでなかったことにされました。
改めて世の理不尽さを思い知りました。
来年度の受験内容が変更になります。2020年度はコロナ禍ということもあり、小規模の変更でしたが、今回は変更内容が結構多いです。
特に1次試験での集団面接が廃止となり、愛知県同様筆記試験(小論文・総合教養・専門)のみとなってことが一番大きな変更ではないでしょうか。
来年度は、愛知県・名古屋市共に筆記重視の自治体となります。より一層平均点も上がってくるかと思います。
以下変更点をお伝えいたします。詳細につきましてはこちらをご確認ください。
1次試験は筆記試験(小論文・総合教養・専門)のみとなります。
※一部の教科では実技試験があります。
(1)名古屋市公立小学校に講師として任用され、任用期間が通算5年以上ある方対象の【専門:小学校全科の免除】の廃止。
(2)名古屋市以外の国公立学校に本務教諭として勤務しており、令和2年末までに任用期間が通算2年以上ある方が対象:【1次試験の総合教養・専門・実技の免除】
※一次試験は小論文のみ
(3)名古屋市公立学校(園)に本務教諭として勤務し、令和3年3月31以降に子育てを理由に退職した方が対象:【2次試験の口述(個人面接・集団面接)のみで実施】
(4)スポーツや芸術等の分野で優秀な成績を収めた人を対象とした特例の要件を変更
これまで高等学校志願者のみ教科との関連性を検討して審査していたものが全ての校種で検討。
(5)英会話能力に優れた方対象の特例の校種・教科を変更
高等学校「英語」、中学校「英語」、小学校、特別支援学校の各志願者で、英会話能力に優れている方が対象:【1次試験の専門免除】
※教科「英語」の希望者は、1次試験の「専門」に加えて2次試験の実技「英語」も免除。
(6)なごや教職インターシップ経験者の活動期間の緩和措置を行う
原則、活動が1年間に30回以上、または2年間に50回以上ある方が対象ですが、令和2年度を活動期間に含める場合は下記の措置となる
1年間に20回以上、または2年間に40回以上ある方:【1次試験の総合教養・小論文の成績に加点】
(7)名古屋市立小学校における新たな運動・文化活動指導者の方が対象:【1次試験の総合教養の成績に加点】
(8)土曜学習いきいきサポーター経験者の活動期間の緩和措置を行う
原則、活動期間が通算1年以上あり、活動回数が12回以上ある方を対象ですが、令和2年度に活動予定の場合、活動回数を8回以上とする。
【1次試験の総合教養の成績に加点】
高校保健体育、中学校保健体育の希望者は【1次試験で筆記試験、2次試験で実技試験を実施。】
【1次試験の総合教養、2次試験の集団面接の免除】。また、2次試験の個人面接に加え、採用した場合の配慮事項等の聞き取りを別途行います。
※今回のお知らせした内容は現時点でのものですので、今後特例等の内容は変更される場合がございますので、令和3年4月中旬以降に示される試験要項を必ずご覧ください。
愛知県は2020年度実施より名古屋市に先立って1次試験:筆記試験、2次試験:面接試験と分別して試験を行った結果、筆記試験の平均点が2019年度と比較して10点ほど上昇しました。
名古屋市も同様に筆記試験のボーダーが上がってくるかと想定されますので、早め早めの対策が必須です。
以前【教員採用】2021年度受験 最新情報満載!自治体別説明会(愛知県・岐阜県)開催!にてご紹介致しました、自治体別説明会でも試験内容に変更がある場合詳しくご説明いただけるかと思います。(愛知・岐阜のみ)
教職教養1月生コース(日曜部・夜間部)、専門科目(小学校全科・中高保体・養護教諭)まだまだ募集中です!
教職教養夜間部・専門科目小学校全科はオンライン講義を併用しておりますので、名古屋校まで来られない方も安心して受講できます。
※教職教養日曜部は対面講義のみ、専門科目中高保体・養護教諭はオンライン講義のみとなります。
ご不明な点等ございましたらお気軽にお問い合わせください。
東京アカデミー 名古屋校
受付時間:11:00~18:00