東京アカデミー福岡校
ブログ
こんにちは!はじめまして。福岡校チューターのIです!
私は現在大学4年生で、2020年度の上級夜間の公務員講座を受講していました。
今年度、熊本市役所(上級)、九州国立大学法人等、国家一般職などの採用試験を受験し、受験したすべての筆記試験に合格することができました。
私は東京アカデミー福岡校に2月生として入会し、本格的に勉強を始めたので、かなりスタートダッシュで周りの受験生から遅れをとりました。
実際に東京アカデミ―に通い始めるまで、「今年は受からないから、来年度の合格を目指そう」なんて考えていました。
そんな私が、最終合格得るまでの約半年間実践していた勉強法やモチベーションの保ち方などをこれから紹介していきたいと思います。
まずは、私が考えるこの時期に行うべきことを紹介します!
まずは自分が受験したいと思う自治体や職種の大体の受験スケジュールや試験内容を確認しておきましょう。
各自治体、機関等によって試験内容、配点が変わってくるので、一度試験内容を確認しておくと、自分がどこに力を入れて勉強すべきかわかってきます!
(例えば、国立大学法人等職員が第一希望という場合、国立大学法人等職員採用試験は教養試験のみなので、こちらに力を入れて勉強するべき。といった形です!)
同じ教養試験と専門試験が課されている試験でも、必要のない科目や選択科目が変わってくるので、一通り興味がある受験先はチェックしておくといいです。
公務員試験は試験範囲が膨大です。
いかに効率よく、ポイントを押さえながら勉強するかが合格へのカギになります!
今は勉強を始めたばかりで、ピンとこない人も多いかもしれませんが、
早め早めに大事なことは始めておくと後からが楽です!
特に4月以降は、勉強の追い込みで必死になっていきます…。
また、公務員試験はひとつだけ受ける人は割と少ないように思われます。
国家系の試験や地方上級職などいくつか受験する人が多いです!
こちらも、人気のある国税専門官と労働基準監督官、福岡市役所と県庁は同じ日に試験があるように、両方受験したいのにできない!となることもあるので、
積極的に説明会等に参加しながら、自分の志望受験先と試験日程を確認してみて下さい!
→“この時期の行うべきこと”の続きは、次回以降のブログで紹介します!
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
福岡校では、2021年度受験公務員試験対策講座の入会受付中です!
12月生は、12月7日(月)から始まりましたが、現在も申込受付中です。
本講座の未受講部分はDVDやCDでフォロー可能です。少しでも気になった方はお気軽にお問い合わせください!
詳細は、ホームページにてご確認ください。
★12月生行政職コースは、コチラから
★12月生警察消防他教養コースは、コチラから