東京アカデミー北九州校
ブログ
みなさんこんにちは!
公務員科担当の中川です⛄
今回はこれから公務員試験の学習を始められる方に、教養試験の重要科目【判断推理】についてお話しようと思います。
総出題科目数が約20科目と、範囲がかなり広い教養試験。
その中でも「政治・経済・社会」や「数的推理」、「判断推理」が出題数の多い重要科目とされています。
「政治・経済・社会」は、高校までに履修した科目になりますし、
「数的推理」は小学校の算数から高校程度の数学の知識をベースとしています。
しかし、「判断推理」に関しては公務員試験独特の科目になります。
そんな「判断推理」、決して難しい特別な知識が必要というわけではなく、時間をかければ解ける問題ではあります✎
ですが、公務員試験はいかに短時間で解くかがポイントになる試験!
1問1問時間をかけて考えて解いていってしまうと試験時間が足りなくなってしまいます😨😨💦
ではどうやって対策をすればいいのかというと、基本的には「解法パターン」というものがあるので、
いろんな解法パターンを把握し、柔軟に対応ができるようにすることが「判断推理」の攻略に繋がってきます☝
ただ、独学でいろんな解法パターンを把握し、柔軟に対応ができるまで勉強を行うのはなかなか難しい所があります・・・🌀
そ!こ!で!東京アカデミー北九州校では、「判断推理」にスポットを当てた無料イベントを開催いたします🏴
その名も「判断推理が得意科目になる6つの攻略法」
東京アカデミー北九州校の人気講師の、目からウロコ!の無料授業👀
楽しく🎵学べる📒授業を特別に大公開致します。
詳しい講座の内容はコチラをご覧ください👇
このイベントに参加すると、判断推理が得意科目になること間違いなし🧐!
皆様のご参加、お待ちしております🐰💛
北九州校 ☎093-541-1511 フリーコール ☎0120-220-731
東京アカデミー北九州校 担当:中川